新型コロナウイルス対策にテイクアウト急増!作る人、食べる人に気を付けてほしいこと
2020/04/14
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、テイクアウトを新しく始めたいという飲食店からの相談が急増しています。
自治体の商業部局がテイクアウトできる店のPRに協力するなど、後押しする動きも活発になってきています。
しかし、これまでお店で出来立てを食べられた食品を家で持って帰って食べることは、食中毒のリスクをぐんと上げることになります。
そこで、新しくテイクアウトを始める事業者(作る人)、お店の味をお家で楽しみたい消費者(食べる人)への保健所からの注意点をまとめてみました。
★作る人に気を付けてほしいこと
- 手指や器具の洗浄消毒、食材や製品の温度管理には今まで以上にご注意ください。
- 刺身、生卵など生ものは避け、十分に加熱したメニューを提供するようにしてください。また、弁当のおかずは十分に冷ましてから容器に盛り付けてください。
- 注文を受け、その場で詰めて手渡す方式以外は、原則として食品表示法に沿った表示が必要です。
- 作るもの(大量の作り置き、デザート類、生めん、自家製ソーセージ等)によっては通常の飲食店以外の許可が必要になります。まずは保健所にご相談ください。
≪参考≫
テイクアウトの弁当・総菜に係る食品表示について(営業者の方向け)
弁当・惣菜に係る表示(消費者庁)
☆食べる人に気を付けてほしいこと
- すぐに持ち帰ってください。寄り道の間に食中毒菌が増えることもあります。
- 車の中、直射日光の当たる場所など、高温多湿の場所に置きっぱなしにしないでください。
- なるべく早く食べてください。食べる前の手洗いも大切です。
【リーフレット】テイクアウトを始める飲食店の皆さまへ(454.56 KB)
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要です。Adobe Acrobat Reader のダウンロード(無償)はこちらから
※PDFファイルのサイズが大きい場合、表示するまで時間がかかることがございます。
« きのこによる食中毒にご注意ください!(静岡市のサイトへリンク) | 食品の衛生管理ってどうしているの? 2020年6月、HACCPが義務化されました »
こちらもご覧ください
記事一覧
- 毒キノコによる食中毒にご注意ください(厚生労働省のサイト) [2021/10/06]
- 食中毒警報(第2号)が発表されました!(静岡県のサイト) [2021/08/26]
- (消費者庁のサイト)新型コロナウイルスに対する予防効果を標ぼうする商品等の表示に関する改善要請及び一般消費者等への注意喚起について [2021/02/22]
- オークションサイト・フリマサイトにおける野生の農産物の販売について(厚生労働省のサイト) [2020/10/22]
- 【意見の募集は終了しました】「静岡市食品衛生法等の施行に関する規則等」の一部改正について(案)に対する意見を募集します。 [2020/10/06]
アーカイブ
- 2021年10月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年2月(1)
- 2020年10月(3)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年4月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2014年4月(1)
- 2013年8月(1)
- 2013年5月(1)
- 2012年11月(1)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(1)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(1)
- 2011年3月(1)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(1)
- 2009年12月(1)
- 2009年9月(1)
- 2009年7月(1)