食べ残し持ち帰りガイドラインの策定について
2025/03/07
令和6年(2024年)、「食べ残し持ち帰り促進ガイドライン」が策定されました。
「食品ロス」の削減が求められる中、外食産業において発生する消費者による「食べ残し」が課題とされています。本ガイドラインは、外食段階で発生する食品ロス量の削減の取組の一環として策定されたものです。まずは、食べきれる量を注文し、あらかじめ食べ残さないための取り組みをした上で、やむを得ない場合に限り、持ち帰るようにしましょう。
食品ロスの削減の推進に関する法律等(消費者庁ホームページ)
食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針(消費者庁資料)(497.59 KB)
食品のロスの削減に関する法律の概要(消費者庁資料)(289.86 KB)
【詳細】食べ残し持ち帰りガイドライン(令和6年12月消費者庁・厚生労働省)(1.69 MB)
【概要】食べ残し持ち帰りガイドライン(令和6年12月消費者庁・厚生労働省)(386.67 KB)
(チラシ)食べ残し持ち帰りガイドライン(332.52 KB)
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要です。Adobe Acrobat Reader のダウンロード(無償)はこちらから
※PDFファイルのサイズが大きい場合、表示するまで時間がかかることがございます。
記事一覧
- 食べ残し持ち帰りガイドラインの策定について [2025/03/07]
- ノロウイルスによる食中毒にご注意ください! [2025/03/07]
- お米のかびに注意! [2025/02/28]
- 食中毒警報(ノロウイルス第1号)が発表されました!(静岡市のサイト) [2025/01/31]
- 食事による栄養摂取量の基準の一部改正について(令和6年度厚生労働省告示第339号) [2024/12/24]
アーカイブ
- 2025年3月(2)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(3)
- 2023年3月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年9月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年2月(1)
- 2020年10月(3)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年4月(1)
- 2019年9月(1)
- 2018年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2014年4月(1)
- 2013年8月(1)
- 2013年5月(1)
- 2012年11月(1)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(1)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(1)
- 2011年3月(1)
- 2010年7月(1)
- 2010年6月(1)
- 2009年12月(1)
- 2009年9月(1)
- 2009年7月(1)