2009/02/25
食中毒の原因が何かによって、食べてからどのくらいで症状が出るかがちがってきます。
細菌やウイルスが原因で下痢が主な症状である場合は、食べてから半日~3日ほどで症状が出ることが多いようです。
生肉やレバ刺しでよくおこるカンピロバクターや病原性大腸菌の食中毒では食べてから1週間くらいして症状が出る例もあります。
また、古くなったサバやマグロで起こるヒスタミン中毒(発赤等のアレルギー様症状が主)や、おにぎり、サンドイッチなどで多い黄色ブドウ球菌(嘔吐等の症状が主)による食中毒は、食べてから1時間~6時間ほどとかなり短い時間で症状が出ます。
保健所に苦情を届け出る人の中には、直前に食べたもの(しかも家庭ではなく外食)が原因だと思い込む人が多いのですが、もっと前に食べたものが原因であることのほうが多いのです。