大きくする 標準 小さくする

冷凍ギョーザ事件のようなことは、検査をふやせば起きないの?

2009/02/25

 冷凍ギョーザ事件以後、輸入食品の検査をたくさんやるべきだという声がとても大きくなりました。
 しかし、検査の数をふやしただけでは、同じような事故を防ぐことは難しいと考えられます。

 なぜかというと・・・

全部の食品を検査することはできない  
 検査をするには食品を細かくする必要があるので、全部を検査してしまうとお店に出回る分がなくなります。
「何か体に悪いものが入っているか」という検査はできない
 調べる成分ごとに検査の方法が違います。すべての有害物質について検査するのは不可能なので、製造工程から入っている可能性が高い成分にしぼって検査することになります。ですから、通常では入るはずのないものを誰かがわざと入れたような場合には、それを見つけることはとても難しいでしょう。

 

 今、安全な食品を製造するために、できあがった食品を検査するだけでなく、材料からできあがりまでの行程の間に、いくつものチェックポイントを決めて管理するHACCP(ハサップと読みます)という方法を取り入れる工場が増えています。
 この方法なら、より安全性の高い食品を製造できますが、それでも、悪意を持った人が有害な成分をわざと入れるような場合への対応は万全とはいえません。

 食品テロともいえるような事件性の高いリスクについては、通常の安全管理(フードセーフティ)とは別のやり方(フードディフェンスとよびます)で管理すべきだという考え方が、食品業界や専門家の間で拡がっています。

「たべしず出前便」配信中!

メールマガジン「たべしず出前便」では、食の安全情報を月1回程度パソコンやスマホへお届けしています。

申し込みはコチラからどうぞ!(登録無料)