2009/04/02
市民の皆様の食品表示に関する意見や情報をこれからの食の安全対策推進事業に反映させるため、平成20年度食品表示モニターを委嘱しました。
任 期 |
平成20年6月から平成21年3月まで (報告活動は6月~2月、報告会を3月に実施) |
地 域 |
市内葵区、駿河区及び清水区の地域配分等を考慮しました。 |
対象者 |
広報等による一般公募者 30人 市内在住で、食品の安全性や表示などに関心があり、年2回程度の研修会や報告会に参加できる20歳以上の方を対象に、食品表示モニターを30人委嘱しました。 |
【食品表示調査票(定期報告)の集計表】
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
合計 |
|
食品表示の調査総数 |
2,092 |
2,137 |
2,228 |
2,208 |
2,194 |
2,023 |
2,132 |
1,938 |
1,975 |
18,927 |
適正な食品表示 |
2,076 |
2,117 |
2,212 |
2,191 |
2,169 |
2,009 |
2,112 |
1,924 |
1,963 |
18,773 |
疑問な食品表示 |
16 |
20 |
16 |
17 |
25 |
14 |
20 |
14 |
12 |
154 |
疑問な表示のうち不適正なものについては、静岡市における食品表示に関する担当の行政機関により適正かつ厳格に措置しました。
(当課での対応:58件、JAS法所管の行政機関に情報提供:39件)
【不適正な食品表示の例】
・表示の上に値引きシール等が貼ってあり、購入時に表示を確認できない。
・原産地、原材料、期限表示の記載が誤っている、もしくは欠落している。
<< Q.海藻の期限表示が数字のみで、「消費期限」か「賞味期限」か分かりません。 | Q.生菓子の原材料が足りません。(入っているはずのものが書いていない) >>