8月
2010/08/01
~日本の伝統・行事 紹介~
◆お盆◆
お盆は、ご先祖が家に帰ってくる期間です。地域により、7月15日または8月15日に行います。仕事をしている方は、8月15日を中心に数日間をお盆休みとして休むところが多いですね。実家に帰り、お墓参りに出かける方も多いと思います。
お盆に行われることは…
◎迎え火
13日の夕刻に家の前で火を焚き、ご先祖を迎える。
◎送り火
16日の夕刻に家の前で火を焚き、ご先祖を見送る。
送り火として、京都の五山送り火(大文字焼など)が有名。
◎精霊馬(しょうりょうま)
キュウリとナスで馬と牛を作る。
馬は、ご先祖が乗って帰るために、牛は、お供え物を積んで帰るためのもの。
(馬は13日に家に早く帰るために、牛は16日に少しでも遅く戻るために という説もある)
◎盆踊り
もともとは、15日の翌日の16日に行われる行事。
地獄で受苦を免れた亡者たちが、喜んでいる様子を模したもの。
お盆には、生花や砂糖菓子(花や果物の形をしたもの)、季節の果物などを供えます。東海・甲信越地方では、安倍川餅(あべかわもち:きなこ餅)を供える地域があるようです。地域によって、様々な特色がありますね。
◆グリーンカーテン◆
窓全体にネットを張り巡らせ、ツル植物をからませて窓を覆い、日差しを遮ります。
室内の温度が上がるのを防ぎ、植物の葉が周りの空気の熱を奪うことで周囲の空気も下げます。エアコンなどの電化製品の使用時間を減らすエコ活動として、会社や家庭で行われることが増えているようです。
ツル植物には、涼しげな花が咲くアサガオや実がなるゴーヤやヘチマなどが使われます。ゴーヤは夏が旬の野菜。環境問題に取り組みながら旬の野菜が収穫できる考えると、お得に感じませんか?
ゴーヤのグリーンカーテン。トンネルになっています。ゴーヤはギザギザした葉をもち、小さな黄色い花が咲きます。
~静岡市 旬の食材 紹介~
◆ゴーヤ◆
旬 →7~8月
産地→最近では静岡市でも栽培している
もともとは沖縄野菜
緑は濃いけれど淡色野菜。加熱調理に強いビタミンCを豊富に含みます。
ゴーヤといえば、苦味が特徴。この苦味は、胃腸を刺激して消化液の分泌を増やし、食欲を増進させます。
苦味が苦手な人は…薄く切る、塩でもむ、水にさらす、下ゆでする、多めの油で炒める…などで苦味が和らぎます。でも、そのまま調理に使うほうが、ゴーヤが持つ旨味や栄養素の損失が少ないので、食べ慣れることをおすすめします。
ゴーヤ。表面はイボイボです。縦半分に切り、中の種を取り除いて、料理します。
◆枝豆◆
旬 →7~8月
産地→清水区駒越、三保地区では、一年間を通してハウス栽培している
ハウス栽培は、「駒豆」や「一粒ちゃん」の商品名で出ている
他にも、露地ものも静岡市内で栽培している
枝豆は、未熟な大豆を収穫したもの。緑が濃いので、カロテンやビタミンCを多く含む緑黄色野菜の面と、タンパク質が豊富な大豆の面を持ち合わせます。でも、未熟な豆なので、大豆よりも消化が悪いという面もあります。胃や腸の調子が悪い時には食べ過ぎに注意しましょう。
枝豆といえば、「塩ゆで」おつまみの定番ですが、和えものや煮物、炒め物、かき揚げに加えると彩がきれいです。また、炊いたご飯に混ぜて、枝豆ごはんにしても、緑が鮮やかなご飯になります。
駒豆は、このように店頭に並んでいます。
~食と健康の ひとこと~
気温が高く、ほんの少し体を動かしただけでも、汗がでてきます。汗をかくと、のどが渇きます。このとき、体のなかではどんなことが起こっているのでしょか?
◎汗
体温の上昇を汗が感知すると、血液中の水分を皮膚に放出。これが汗。汗が蒸発するときに、体の表面の熱を奪い、体温調節をする。
◎のどが渇く
水分が汗となって体外にでてしまうと、血液や細胞外液の濃度が濃くなる。これは、体内のバランスが崩れて、体の機能がうまく働かない状態。もとに戻すためには、水分を補給して濃度を元に戻すことが必要。のどが渇くことは、体内のバランスをとろうとする体からのサイン。
気温が高くなる夏、運動後、入浴後などは、体から失われる水分量が非常に多くなります。一度にたくさんの水分を飲むよりも、数回に分けて飲むほうが体にとって良いので、こまめに水分補給をしましょう。
※アルコールは、体内の水分を外に排出させます。
水分補給は、アルコール以外のものにしましょう。
カテゴリ
- 食品表示の基礎知識(8)
- モニターが見つけた安心表示(21)
- 栄養表示のある飲食店(0)
- 食品表示モニターQ&A(全部見る)(74)
- 食品表示ニュース(17)
- リスクコミュニケーション(18)
- 食の安全教室(学校)(0)
- 工場見学(0)
- 食の安全についての教材(8)
- 食育ニュース(74)
- 静岡の味メニュー(全部見る)(191)
- 四季だより(30)
- 収去検査(427)
- 買い上げ検査(434)
- 食品添加物・化学物質・農薬(6)
- 輸入食品(1)
- 鳥・豚インフルエンザ、BSE(4)
- 食中毒(5)
- 健康食品(5)
- 静岡市食の安全対策推進事業(7)
- 食の安全・安心意見交換会(28)
- 食の安全対策推進事業ニュース(9)
- 地産地消ニュース(1)
- イベントレポート(9)
- イベント開催案内・参加者募集(56)
- 連絡会からのお知らせ(0)
- 緊急のお知らせ(0)
- たべしずニュース(42)
- お知らせ(7)
- 食品の検査(8)
記事一覧
- 静岡市内で食中毒が発生しました(令和7年4月11日)(静岡市食品衛生課のサイト) [2025/04/11]
- 静岡市内で食中毒が発生しました(令和7年4月10日)(静岡市食品衛生課のサイト) [2025/04/10]
- 静岡市内で食中毒が発生しました(令和7年4月3日)(静岡市食品衛生課のサイト) [2025/04/03]
- 食べ残し持ち帰りガイドラインの策定について [2025/03/07]
- ノロウイルスによる食中毒にご注意ください! [2025/03/07]
アーカイブ
- 2025年4月(3)
- 2025年3月(2)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(3)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(4)
- 2024年9月(12)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(5)
- 2024年5月(2)
- 2024年4月(2)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(4)
- 2023年12月(5)
- 2023年11月(5)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(2)
- 2023年7月(8)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(4)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(6)
- 2022年11月(5)
- 2022年10月(5)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(6)
- 2022年6月(7)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(5)
- 2022年2月(4)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(5)
- 2021年9月(4)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(7)
- 2021年6月(5)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(5)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(3)
- 2021年1月(6)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(5)
- 2020年8月(4)
- 2020年7月(4)
- 2020年6月(6)
- 2020年5月(4)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(4)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(3)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(7)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(9)
- 2019年1月(2)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(9)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(9)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(7)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(5)
- 2017年9月(6)
- 2017年8月(5)
- 2017年7月(9)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(5)
- 2017年4月(9)
- 2017年3月(8)
- 2017年2月(6)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(5)
- 2016年11月(7)
- 2016年10月(5)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(6)
- 2016年7月(7)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(8)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(8)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(7)
- 2015年7月(10)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(11)
- 2015年2月(9)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(8)
- 2014年10月(9)
- 2014年9月(7)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(9)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(17)
- 2014年2月(12)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(13)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(9)
- 2013年7月(8)
- 2013年6月(10)
- 2013年5月(6)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(15)
- 2013年2月(14)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(12)
- 2012年10月(9)
- 2012年9月(15)
- 2012年8月(13)
- 2012年7月(10)
- 2012年6月(16)
- 2012年5月(8)
- 2012年4月(6)
- 2012年3月(11)
- 2012年2月(53)
- 2012年1月(23)
- 2011年12月(10)
- 2011年11月(59)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(12)
- 2011年6月(11)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(21)
- 2011年3月(32)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(5)
- 2010年12月(11)
- 2010年11月(11)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(13)
- 2010年6月(13)
- 2010年5月(9)
- 2010年4月(6)
- 2010年3月(8)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(3)
- 2009年12月(8)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(36)
- 2009年9月(27)
- 2009年8月(7)
- 2009年7月(18)
- 2009年6月(6)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(37)
- 2009年3月(27)
- 2009年2月(2)
- 2008年10月(8)