2014/10/06
9月の食育応援団の活動を紹介します。
◎向坂智子さん
日 時 :平成26年9月2日(火)9:30~11:30
場 所 :由比生涯学習交流館 調理室
成人女性12人
実施内容:ビニール袋に食品を入れて湯銭にかけたり、ガスや
電気をできるだけ使わないメニューなど、非常時に
役立つ調理方法を体験しました。
保存のきく調味料や缶詰の活用法など、実生活で
すぐに応用できる事が多く、防災グッズについても
新しい情報を教えてもらいました。
感 想 :講師のお話はわかりやすく、かつ丁寧で、参加者は
内容を十分理解することができました。調理体験も
防災意識を高めるうえで大変興味深く、今後の生活
に役立つと好評でした。
調理以外にも、防災に関する豊富な知識を教えて
くれて良い勉強になったと思います。
◎八木章夫さん
日 時 :平成26年9月30日(火)9:30~12:30
場 所 :興津生涯学習交流館
15人
実施内容:和食の基本 だしの取り方
(一番だしと二番だしの違い)
素材を生かした調理方法
鯛酒蒸しと焼パプリカのポン酢ジュレ
海老新丈 焼茄子
冬瓜のスープ煮 鶏肉の治部煮
感 想 :和食の基本のだしの取り方(味見のときはうす味)、
和食器の話、料理技術や旬の素材にこだわり一汁二菜
を基本とした栄養バランスのとれた料理が堪能でき、
和食のよさを再確認できました。