大きくする 標準 小さくする

食育応援団活動報告(8月)

2014/08/28

8月の食育応援団の活動を紹介します。

 

◎㈱ケイ・ミート 笠井穎さん
 日 時 :平成26年8月1日(月)10:30~13:00
 場 所 :静岡市こどもクリエイティブタウン ま・あ・る
       小学生以上 親子12組24名
実施内容:食品添加物についての話
       無添加ソーセージ作り実習 
       ソーセージ蒸し焼き実習
       試食、片付け

 感 想 :親子一緒に知っているようで知らない「添加物」
       について改めて考えるいいきっかけとなり
       ました。
       2時間半という長い講義でしたが、集中して
       取り組んでいました。
       またぜひお願いしたいです。

 

◎㈱ケイ・ミート 笠井穎さん
 日 時 :平成26年8月4日(月)13:00~15:00
 場 所 :長田児童クラブ クラブ室
       児童17人 指導員3人
実施内容:無添加ソーセージを子どもたちの前で作り、その後
       試食する
       いつも食べているソーセージとの違いをなどを教えて
       もらう

 感 想 :羊の腸をふくらませて見せてもらい、その中に
       ソーセージの材料をつめる時など、子どもたちから
       歓声が上がっていた。
       笠井さんと指導員の手際の差が歴然としていて
       それも楽しかったようだ。
       市販のソーセージの赤色や食べられる紙で巻いてある
       話など興味深く聞いていた。

 

◎麻生キッズデンタルパーク
 日 時 :平成26年8月8日(金)10:00~11:00
 場 所 :長田児童クラブ クラブ室
       児童17人 指導員3人
実施内容:乳歯と永久歯の違い
       ブラッシング指導
       虫歯の話
  
 感 想 :手鏡を持ち、自分で確かめながら話が聞けたので、
       納得したようだ。
       講師の先生がひとりひとりに声をかけ教えてくれた
       ので、わかり易かった。
       歯の生えかわりの時期だったので、よりいっそう
       歯の大切さがわかったようだ。

 

◎清水桜が丘高校 生活研究部
 日 時 :平成26年8月8日(金)14:00~15:00
 場 所 :有度第一児童クラブ
       児童51名 保護者11名
実施内容:カレーライスを題材に食べ物が食卓に届くまでの紙芝居
       ワークシートを使い、栄養と食品の関わりについての
       お話を聞く
       
 感 想 :児童クラブに高校生のみなさんが訪問してくださった
       のがはじめてで、子どもたちはとても喜んでいました。
       手作りの紙芝居は絵もお話も大変わかりやすく、
       静かに集中して聞く事ができました。
       ワークシートを使った説明も生徒さんたちが手分けをし
       子どもたちのそばに寄り添い教えて下さったので
       助かりました。栄養について楽しく考え、学ぶ事が
       できた貴重な時間でした。ありがとうございました。

 

◎Doみそくらぶ
 日 時 :平成26年8月11日(月) 10:00~12:00
 場 所 :西奈南児童クラブ
       子ども64名 指導員7名
実施内容:みそ造りの体験
      造ったみそでみそ汁を食べる
      こうじ菌劇場を見る

 感 想 :みそが何からどうやってできるのか、自分たちで作って
       食べる過程で理解するという貴重な体験ができたと
       思います。
       持ち帰ったみそでみそ汁を作ったという保護者の声も
       多く、すごく良かったです。

 

◎Doみそくらぶ
 日 時 :平成26年6月12日(火) 10:00~12:00
 場 所 :西奈児童クラブ A室
       61名
実施内容:みそ造り
      ・大豆、こうじの匂いをかいで食べる
      ・大豆を手や足でつぶし、こうじと塩を混ぜ合わせる
      ・湯ざましを入れてさらに混ぜる
      ・みそマッサージをする
      ・熱湯の中に昆布とかつお節を入れて、だしの味を確かめる
      みそ汁をいただく
      こうじ菌劇場を見る

 感 想 :みそが何からできていて、どのような方法ででき
       上がるのかを知ることができました。
       子供たちも自分で作ったみそをすぐに味わうことが
       できて感激していました。
       おみやげもあり、お迎えの保護者も喜んでいました。