大きくする 標準 小さくする

掲示板:「静岡市食の安全・安心アクションプラン平成24年度~平成26年度」の策定について

投稿記事一覧

RE:RE:RE:RE:アクションプラン素案に関して質問します

名前:赤堀 三代治日付:2011/09/27 13:09:21

...その代わり、目標値を下回った場合はなぜそうなったか、数字で表せない事業は具体的にどんな取り組みを行ったか等、市民に見て納得していただけるような報告を心がけた次第です。...
とのことですが、
上記内容が記された計画に対する達成評価、達成された項目、達成されなかった項目が何で、かつ、達成されていななかった項目に関するコメントが記載された資料をみてみたいです。提示して頂けませんか。
わかりやすい形式で用意されていますか。
たべしずネットのHP上で検索したところ、アクションプランは掲載されていますが、総括が記載された資料をみつけることができないのですが..

RE:RE:RE:アクションプラン素案に関して質問します

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2011/09/27 11:47:40

当市の取組みについて評価していただきありがとうございます。

アクションプランの実績報告・評価については、当市に先行して高度な手法をとっている自治体がいくつかありますね。
紹介していただいたものも含め、他自治体を参考に当市での手法を検討してまいりました。
目標値に対する達成率での評価も検討しましたが、数字での評価があまり意味をなさない事業が多いこともあり、採用しませんでした。その代わり、目標値を下回った場合はなぜそうなったか、数字で表せない事業は具体的にどんな取り組みを行ったか等、市民に見て納得していただけるような報告を心がけた次第です。

次期プランの実績評価の手法についても、委員、市民の方々のご意見や他自治体の手法を参考に、よりよいものとしていく所存です。

RE:RE:アクションプラン素案に関して質問します

名前:赤堀 三代治日付:2011/09/26 21:09:39

提示して頂いた資料。確認させていただきました。
意見を述べさせて頂きます。
1.アクションプランの進捗管理に関して
プランの進捗管理、達成管理に関しては、PDCAサイクルに基づき、当市において実施されていることは理解できました。
だだし、「見える化」「課題の共通認識の促進」の視点から、資料のまとめ方、進捗率・達成率の数値化、到達点と課題の整理のしかた等、改善の余地があると感じます。
県ベースですが、進捗管理に関して、以下の資料に目をとおしてみてください。
進捗状況・達成状況と今後の取り組み課題がわかりやすく整理されており、参考になると思います。

栃木県
「とちぎ食の安全・安心行動計画」の実施状況について」
www.pref.tochigi.lg.jp/e07/pref/keikaku/bumon/documents/ap_h17.pdf
栃木県
「食の安全・安心・信頼性の確保に向けた施策に関する報告書」の公表について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e07/2309091.html
埼玉県
平成22年度 アクションプランの実施状況(平成23年3月末現在)
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/ss-h22actionplan.html
山梨県
第2次やまなし食の安全・安心行動計画の実施状況について
www.pref.yamanashi.jp/shokuhin-st/documents/22-1shiryo2.pdf
愛知県
「あいち食の安全・安心推進アクションプラン」の進捗状況等がまとまりました!
http://www.pref.aichi.jp/0000033246.html
愛知県
あいち食の安全・安心推進アクションプランにおける
平成22 年度の進捗状況と平成23 年度の計画について(概要)
www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000043/43560/5shiryou5.pdf

2.放射性物質の食品への影響について
①放射性物質の食品への影響度調査について
できるだけ早期に、提示してください。
②放射性物質の食品への影響に関するリスクコミュニケーションについて
取組の実態、今後の取組み内容に関して理解できました。基本的には適切な取組みがされていると評価できると考えます。
新たな課題ですので、国・県等行政機関との連携のなかで、スピィーテイな対応を期待します。
 

RE:アクションプラン素案に関して質問します

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2011/09/26 14:33:31

早速の書き込みありがとうございます。
ご質問の件ですが、2-①放射性物質の検査については少しお時間をいただきたいと思います。

1のアクションプランの進捗管理についてお答えします。
現行のアクションプランは、年度ごとに各部署の進捗状況を取りまとめ、一般に公開しています。
実施結果の報告と評価は、以下の様に行っています。

・だれによって:意見交換会委員および一般市民
・どのようなタイミングで:毎年度一回(昨年度は9月)
・どのような手法によって:意見交換会および「たべしずねっと」上でのパブリックコメント募集
・達成率評価に関して、外部チェックは受けていますか:達成率という形では報告していませんが、数値目標がある事業については実績を数字で示しています。

新プランの実績報告と評価の手法については未定ですが、現行に準じた手法とする方向で考えています。
平成21年度の実績評価を行った、昨年度の意見交換会の記録も参考になさってください(「意見交換会とは」のページ左のリンク先から議事録がダウンロードできます)。
平成22年度の実績については、今回のプラン原案にて公開しています。新プランの目標設定も、この実績を踏まえた物となっておりますので、これらの評価も兼ねて新プランについてご意見を頂ければと考えています。

2-②放射性物質の食品への影響に関わるリスクコミュニケーションについてお答えします。
放射性物質に関する最新情報については、この「たべしずねっと」、および市のホームページにおいて随時提供しています。
また、生涯学習施設や保健福祉センターと共催で行う講座、市民団体からの依頼で実施する「市政ふれあい講座」において、科学的根拠に基づいた放射性物質のリスクの考え方について、リスクコミュニケーションを実施しています。
今後もこのような機会を利用して、放射性物質についてのリスクコミュニケーションを市民の方々と行っていく予定です。

アクションプラン素案に関して質問します

名前:赤堀 三代治日付:2011/09/26 10:36:00

JA静岡経済連非常勤コンサルタントARMS(アカホリリスクマネジメントシステム)代表の赤堀三代治です。
今回、新規に意見交換会委員に委嘱されました。
よろしくお願いいたします。
ネット上での意見交換会。新たな試みと聞いておりますが、リスクコミュニケッションを展開していく上で、たいへん有意義な手法と考えます。
関係者相互が力をあわせて、実り多いイベントにしていきたいですね。

さて、以下の内容に関して、質問いたします。
1.アクションプランの進捗管理の手法について
基本的な質問ですが、アクションプランの進捗管理の手法に関して、具体的に教えてください。
実施結果・達成率にもとづく評価は、
・だれによって
・どのようなタイミングで
・どのような手法によってなされていますか。
・達成率評価に関して、外部チェックは受けていますか
・評価結果は、食品安全基本法で定められた関係者にどのような形で開示されていますか。関係者との情報の共有化を図るべく、評価結果を「みえる化」する等の工夫はされていますか。

2.放射性物質の食品への影響に関して
東京電力福島第一原子力発電所地震津波事故にともなう放射性物質の汚染に関して、大きな社会問題となっていますが、この件に関しては、各行政区単位での取組に関しての温度差があると、私は感じております。
静岡市においては、事故発生以降、どのような取組をされてきているのでしょうか。また、今後どのような取組を検討しているのでしょうか。
静岡県には現在運転停止中とはいえ中部電力浜岡原子力発電所もあり、当市次期アクションプランの策定において、このことはきわめて優先順位の高い項目と考えます。
提示されているアクションプラン(案)では、この件に関する具体的内容が見えてきません。
以下の2点に関して質問いたします。
①放射性物質の食品への影響度調査に関して
・事故発生後の調査実態は、どうなっていますか。課題は何ですか。
・どのような基準で実施するのですか。
・市自前の検査機器は具備されていますか。その台数は何台ですか。
・今後の市の検査機器整備計画はどうなっていますか。
②放射性物質の食品への影響に関わるリスクコミュニケーションについて
この件に関する科学的根拠に基づいた正しい情報をタイムリーに市民に伝達していくことが、今日的に求められていると私は考えますが、市としてのこれまでの取組の実態、さらには今後の展開(次期アクションプランへの反映)に関して、事務局としての考え方と具体的施策を教えてください。

たべしずねっと管理人より 

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2011/09/26 09:57:00

「静岡市食の安全・安心意見交換会 on Web」に参加していただきありがとうございます。

当サイト「たべしずねっと」の管理人です。
この意見交換会での掲示板の管理をさせていただきます。
時々こちらにも書き込みをさせていただくことがあるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

今回の意見交換会では、静岡市の食の安全確保と市民への食の安心の提供についての行動計画「食の安全・安心アクションプラン」の策定にあたって、市民の皆様からのご意見を聞かせていただきたいと思います。
いただいたご意見は、よりよいプラン作成の参考にさせていただきます。

たたき台となりますアクションプラン原案はこのページ左側からダウンロードできます。こちらをご覧になり、ご意見、ご質問等を掲示板に書き込んでいただきます。

投稿される方は、まずページ上部の注意事項をお読みください。

委員の方がまず「新規書き込み」にて投稿していただき、その後関連する話題を「返信」で投稿していく形で議論を展開していただきたいと思います。

一般の方もログインなしで投稿していただけます。ただし、この場合は一旦投稿内容を管理人の方でチェックさせていただき、差し支えなければ公開という形にさせていただきます。

静岡市ではおそらく初となるウェブ上での意見交換会、皆様のご協力で有意義なものにしていただきたいと思います。

食の安全対策推進連絡会 作業部会長(食品衛生課長)あいさつ

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2011/09/20 16:51:00

平素から、静岡市保健所行政にご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

委員の皆様におかれましては、ご多忙のところ、静岡市食の安全・安心意見交換会にご参加いただき誠にありがとうございます。

さて、今回の意見交換会ですが、食の安全対策推進連絡会を構成する各課から、平成24年度から平成26年度のアクションプランの原案が提出されておりますので、委員の皆様からご意見をいただきながら、関係各課とともに、よりよい施策を推進していくための意見交換を図りたいと思います。

今年度は、ユッケが原因の腸管出血性大腸菌食中毒が発生し、4人もの尊い命が失われました。この事件を受けて、本年10月1日に、生食用食肉の規格基準が施行されますが、同様に生食する牛レバ刺しや鳥刺しの取扱いが課題となっています。
また、福島原発の事故による静岡県を含めた周辺地域の農畜水産物の放射性物質による汚染は、食の安全・安心を揺るがす大きな問題となっています。
いずれの問題も、食品の衛生確保及び市民の健康を保全するために、早急な改善対策を講じていく必要があります。

また、今回は、初めての試みとしてネット上での意見交換会を行います。委員の皆様におかれましては、ぜひ積極的なご発言をいただき、今後の静岡市における食の安全・安心に向けた施策がより充実していくようご協力をいただくとともに、有意義な意見交換会にしたいと考えております。

どうぞよろしくお願いいたします。