- トップ
- アクションプランとは
- 食の安全対策ニュース総合
- 平成23年度静岡市食の安全・安心意見交換会を開催しました
平成23年度静岡市食の安全・安心意見交換会を開催しました
2012/03/12

第1回意見交換会「静岡市食の安全・安心意見交換会 on Web」
日時 |
平成23年9月26日(月) 午前10時~平成24年3月1日 |
会場 |
「たべしずねっと」Web会議室 |
投稿数 |
47件(延数) |
意見交換テーマ |
「静岡市食の安全・安心アクションプラン |
内容 |
3年間の行動計画として平成20年度に策定した「静岡市食の安全・安心アクションプラン平成21年度~平成23年度」の計画期間も今年度で満了となります。 しかし、昨今の食品の安全をめぐる状況を鑑みるに、これまで以上に市民の目に見える形で食の安全・安心に関する施策を充実させることが求められています。 そこで、次年度よりの静岡市の食品行政の行動計画として、「静岡市食の安全・安心アクションプラン平成24年度~平成26年度」を策定することとなりました。 意見交換会では、生産者、消費者、学識経験者など、様々な立場の「意見交換会委員」がプラン原案について意見を書き込みます。 当局の担当者も、委員からの質問への回答や説明を書き込みます。 さらに、一般の市民の方も自由に閲覧、書き込みができます。 インターネット上の掲示板に書き込むことで、場所、時間にとらわれることなく密度の高い意見交換が行われました。 |
第2回意見交換会
日時 |
平成24年2月9日(木) 午後2時~4時 |
会場 |
静岡市城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟 研修室 |
参加者数 |
23人(意見交換会委員8人、広報等による一般傍聴者3人、市職員12人)+報道 |
意見交換テーマ |
「静岡市食の安全・安心アクションプラン |
内容 |
新プランの策定に際して、9月からは静岡市では初めてとなるインターネット上での意見交換会を開催し、意見交換会委員、さらに一般の市民の方々から貴重な御意見をいただきました。 第2回は、ネット上での議論を参考にまとめた最終案について、委員の方からの再度の意見交換と承認をいただきたく、対面式での意見交換会を企画しました。 |
>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>
>>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>
>>>>>
>>>>
>>>
>>
/>/> />/>/> />/>/>/> />/>/>/>/> />/>/>/>/>/> />/>/>/>/>/>/> />/>/>/>/>/>/>/> />/>/>/>/>/>/>/>/> />/>/>/>/>/>/>/>/>/>
H23第2回意見交換会当日資料(441.98 KB)
H23第2回意見交換会議事録(618.8 KB)
H23年度第1回意見交換会のログ(議事録)(601.26 KB)
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要です。Adobe Acrobat Reader のダウンロード(無償)はこちらから
※PDFファイルのサイズが大きい場合、表示するまで時間がかかることがございます。
« 「食中毒を防ごう!」街頭キャンペーンを行いました | 「静岡市食の安全・安心アクションプラン平成24年度~平成26年度」を発表します »
安全のためにINDEX
アーカイブ
- 2024年9月(1)
- 2024年2月(2)
- 2023年11月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年3月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年2月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年3月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年2月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年2月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年4月(1)
- 2014年9月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年3月(1)
- 2012年8月(1)
- 2012年3月(1)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(1)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(1)
- 2010年8月(1)
- 2010年6月(1)
- 2009年8月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年3月(4)