大きくする 標準 小さくする

平成24年度 食育応援団の活動(6月)

2012/07/06

 静岡市では、個人または団体の方に「食育応援団」への登録をしていただいています。(現在18の個人または団体)
 食育応援団は、保育園や幼稚園、学校、PTA、自治会、老人会、子ども会など、静岡市の皆さんが食育に取り組むときに協力が必要と感じたときにお手伝いをします。
 今年度6月から食育応援団の活動が始まっていますので、6月の活動を紹介します。

食育応援団名(敬称略)

 

 静ガス(株)静岡支社
平成24年6月2日(土) 9:30~11:30 実施
◎依頼者
  常葉学園高等学校
◎参加者
  高校3年生 24名参加
◎内容
 ・地球や環境に配慮した料理の工夫、エコについての知識の習得
 ・調理実習(エコクッキング)→ドライカレーと桜エビスープ
◎感想
 ・短い時間の中、内容の濃い講義と実習で大変満足
 ・エコについての知識が高まり、その後の実習でも気をつけるようになった 

 

 株式会社 ケイ・ミート
平成24年6月16日(土) 10:00~12:00 実施
◎依頼者
  健康文化交流館「来・て・こ」
◎参加者
  小学生 20人
◎内容
 ・ハム、ソーセージ、惣菜 製造見学
 ・店舗見学
 ・無添加ソーセージ作りに挑戦
 ・試食を通して食の安全について学ぶ
◎感想
 ・子どもでもわかりやすく食について学べる講座
 ・とても丁寧に対応していただいた
 ・今後、対象を広げて食育講座を開催したい

 

 

向坂智子
平成24年6月16日(土) 19:45~20:45
◎依頼者
  静岡市立賤機中学校
◎参加者
  賤機中学校区 300人
◎内容
 ・健全育成大会の講師として依頼
 ・健康的に痩せるための栄養バランスを考えたメニュー、食育指導について など身近な例を用いた講話
◎感想
 ・食について今までとは違う知識がついた
 ・もっと食についていろいろなことを知りたいと思った

 

静岡市食生活改善推進員(うぐいす会)
平成24年6月17日(日) 13:40~14:25
◎依頼者
 静岡市立由比北小学校
◎参加者
 由比北小学校全校児童、保護者、教員 約50人 
◎内容
 ・赤、黄、緑の食べ物とその働きについての説明
 ・朝食を食べない子どもを主人公にしたペープサートをもちいた劇
 ・栄養バランスの良い朝食メニューについて出題と解説
◎感想
 ・1年~6年まで楽しく学べるように工夫してあった
 ・ボランティアで来ていただけるのがありがたい
  

 

Doみそくらぶ
平成24年6月19日(火) 10:00~12:00実施
◎依頼者
 サレジオ幼稚園
◎参加者
 未収園児(2~3歳児)とその保護者16組
◎内容
 ・大豆と糀からのみそ作り
 ・試食
 ・お話
◎感想
 ・日常何も考えずに食べているみそ汁だが、作る材料の紹介・説明を聞くことができた
 ・「みそ」を見直す機会になった

 

酒井 みどり
平成24年6月28日(金) 10:00~12:00
◎依頼者
 サレジオ幼稚園
◎参加者
 未就園児とその保護者15名
◎内容
 ・やさいのおなかの本を見る
 ・七夕の歌を歌う
 ・かつおだしのとり方を聞く
    
 ・七夕そうめん作り
  ・にんじんの型抜き、ミニトマトのヘタを取る(親子で)
    
  ・盛り付け(そうめん、にんじん、ミニトマト、オクラ、しその葉)
  (そうめんを天の川に見立てて盛り付け)
    
 ・試食
  ・かつお節からとっただしを使っためんつゆをかけて食べる
◎感想
 ・七夕の行事にちなみ、きれいに飾りをつけた色とりどりのメニューがとてもよかった
 ・食べることは、視覚や嗅覚からのきっかけが大事であることを再確認する機会となった



 

カテゴリ

アーカイブ