たべしずねっと ~静岡市食の安全・安心ホームページ~

ログイン




掲示板:令和4年度 第1回 静岡市食の安心・安全意見交換会onWEB

RE:1) 令和3年度実績及び令和4年度指標一覧/事業番号20, 40, 44について

名前:こども園課日付:2022/12/21 13:13:41

回答遅くなり申し訳ありません。
巡回指導では各園の厨房内設備や調理の様子、帳票類等記録の確認を行い、設備の見直しや調理員の意識改革を行っています。
 施設設備の見直しでは、使用しない機器の廃棄、配膳台周辺のささくれの除去、包装容器の置き場所の指導、セロテープではなく、カラーのビニールテープを使用するなど異物混入のリスクをなくすよう徹底しています。
 調理員の意識改革では、使い捨て手袋を過信せず作業ごとに手洗いするよう指導、手洗いチェッカーを用いて洗い残しやすい部位を意識する。また、食材の納品温度について夏場は肉や魚の納品温度が高くなりやすいため、食中毒のリスクを調理員だけでなく園長にも説明し温度管理の大切さを周知しています。
 巡回指導を通して設備の改善や調理員へ指導を行うことで、作業スペースの確保・作業導線の改善、また調理員が再度衛生マニュアルを確認し業務改善につながる場が設けられ意識改革につながっています。

令和7年度第1回会議資料はこちら

 

会議資料はこちら

資料⑤静岡市食の安全・安心アクションプラン(R6実績R7指標)

資料⑥【概要版】アクションプランR5-8 R5.3月(修正版)

資料⑦【公表用冊子】アクションプラン R5-8  R5.3月(修正)

資料⑧ アクションプラン変更及び修正点R7

資料⑧-2 アクションプラン変更及び修正点R6


 令和7年度 静岡市食の安全・安心意見交換会委員 

氏名(敬称略)

所属団体および職名
関本 三枝子

しずおか市消費者協会 会長

渡邉 良子

静岡市食生活改善推進協議会 会長

水野 裕司

株式会社静鉄ストア 
商品部 副部長

赤堀 三代治

JAしみず 代表監事
ARMS 代表

杉山 三保

静岡県農山漁村ときめき女性

海野 雅人

静岡市水産物商業協同組合
常務理事 事務局長

武田 直也

株式会社ヤヨイサンフーズ
品質保証部 清水工場品質管理課

市川 陽子

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授

後藤 慶一

東海大学
海洋学部 教授

西條 朋子

株式会社静岡新聞社
編集局 生活報道部 記者

大野 勇一

関東農政局 静岡県拠点
地方参事官室 総括農政推進官