たべしずねっと ~静岡市食の安全・安心ホームページ~

ログイン




掲示板:平成25年度静岡市食の安全・安心意見交換会 on Web

RE:アクションプラン平成24年度事業実績について

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2013/11/21 17:36:00

>Ⅱ-1, Ⅱ-2:「たべしずねっと」が見やすく、活用しやすくなったと感じています。トップページの「食品ニュースヘッドライン」は学生にも勧めました。影響力のあるSNSを使って拡散させるなどして、もっと読者を増やしたいですね。

評価いただき、ありがとうございます。
RSSでリアルタイムに食のニュースを表示させる機能は「たべしずねっと」独自のものですので、活用していただけると嬉しいです。
SNSについては、近年導入する自治体が増えており、静岡市でもFacebookページを導入し、運用が始まっています。食に関する分野でも行政としてSNSでの情報発信が効果的なコンテンツがあれば、積極的に利用していきたいと考えています。

最近話題となっている食品偽装については、市川先生、三輪先生のご指摘にありますように、エビの名称や産地偽装のような安全性とは直接関係のない事案と、牛脂注入ステーキのような安全性に関わる誤解を生む可能性のある事案がごちゃまぜに論じられていることが多いようですね。
事務局で担当しているリスコミでも、参加者から食品偽装の話題をリクエストされることがありますが、当市には景品表示法を所管する部署がありません。
そこで、静岡県県民生活課に協力をお願いし、リスコミに参加していただくことにしました。

令和7年度第1回会議資料はこちら

 

会議資料はこちら

資料⑤静岡市食の安全・安心アクションプラン(R6実績R7指標)

資料⑥【概要版】アクションプランR5-8 R5.3月(修正版)

資料⑦【公表用冊子】アクションプラン R5-8  R5.3月(修正)

資料⑧ アクションプラン変更及び修正点R7

資料⑧-2 アクションプラン変更及び修正点R6

令和6年度後期ヒヤリハット


 令和7年度 静岡市食の安全・安心意見交換会委員 

氏名(敬称略)

所属団体および職名
関本 三枝子

しずおか市消費者協会 会長

渡邉 良子

静岡市食生活改善推進協議会 会長

水野 裕司

株式会社静鉄ストア 
商品部 副部長

赤堀 三代治

JAしみず 代表監事
ARMS 代表

杉山 三保

静岡県農山漁村ときめき女性

海野 雅人

静岡市水産物商業協同組合
常務理事 事務局長

武田 直也

株式会社ヤヨイサンフーズ
品質保証部 清水工場品質管理課

市川 陽子

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授

後藤 慶一

東海大学
海洋学部 教授

西條 朋子

株式会社静岡新聞社
編集局 生活報道部 記者

大野 勇一

関東農政局 静岡県拠点
地方参事官室 総括農政推進官