大きくする 標準 小さくする

掲示板:令和3年度 第1回 静岡市食の安心・安全意見交換会onWEB

投稿記事一覧

輸入される食品の安全性

名前:梶山 裕佳子日付:2021/11/05 16:29:21

今年度、新しく意見交換会委員になりました、梶山裕佳子です。ときめき女性の枠で入れていただきました。農家で主にお茶を生産・製造しております。何分、良い年をしていますが、知らない事ばかりで・・・変な質問するかもしれません。お許し下さい。

食の安心・安全アクションプランは、私にはあまりに広すぎて頭がまわりませんが、ひとつ、私が普段気になる事をあげさせていただきます。

輸入される食品の安全性
 例えば 中国の野菜の残留農薬
     アメリカの遺伝子組み換え大豆
     成長促進剤を与えて育てた家畜
     果物の残留農薬  など・・・

お店で販売されているのだから大丈夫なんだろうけど、実際、選んで買っています。
私みたいに、よく分からないまま、日々買物をしている人もいると思います。そんな疑問が解決したらいいなぁと思います。

[1]RE:輸入される食品の安全性

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2021/11/10 16:22:50

食品衛生課です。

輸入食品の安全性について、回答いたします。
残留農薬などの安全基準は、国内で流通・消費される食品については国産も輸入も共通です。外国で認可されている農薬や食品添加物でも、日本の基準に合っていないものは販売できません。
輸入食品の安全性は主に輸入時の検疫で確保されていますが、検疫をパスして国内に流通している食品についても、全国の保健所で収去検査を行い、基準値をオーバーしていないかチェックしています。

国産だから安全、輸入だから危険といったことはありませんので、おいしさと価格で選んでいただければと考えます。その上で、SDGsの観点から地産地消を心掛けるのもお勧めです。

食品衛生申請等システムについて

名前:水野 裕司日付:2021/11/03 16:53:20

2021年6月より食品衛生法の改正後に、営業許可書等の電子申請の登録について
電子登録は、全て終了しましたが今後の運用について解りにくい点が多々あります。
今後、登録した店舗では食品に関する情報等が配信されるのでしょうか?
登録後の運用についての説明が、店舗責任者の理解の出来る内容で配信を頂けれようお願い致します。

[1]RE:食品衛生申請等システムについて

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2021/11/10 16:21:17

食品衛生課です。

食品衛生申請等システムをご利用いただき、ありがとうございました。営業届出完了後は、届出内容に変更がなければ、今後システム上で作業していただくことは無い予定です。本社所在地変更や各店舗の食品衛生責任者の変更等があった際には、システムを利用して届け出ていただくようお願いいたします。変更届出の方法についてご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。食品リコール情報の登録についても、事案が発生した際に、まずは当課までご相談いただきますようお願いいたします。

システムでの申請状況のお知らせや届出情報の修正依頼について、登録されたアドレス宛にシステム経由でメールをお送りすることがありますが、その他の情報を配信する機能は現在までに実装されておりません。食品に関する情報を広くお伝えしなければならない場合は、当面の間は講習会の実施や郵送でのお知らせを主とする予定です。

※食品衛生申請等システムとは
食品衛生申請等システムは、食品衛生法改正に伴い運用が開始されたインターネット上のシステムです。食品衛生法に基づく営業許可の申請、届出の提出および食品リコール情報の登録等を、保健所に出向くことなくインターネット上で行っていただける他、登録された許可及び届出情報やリコール情報を、どなたでも閲覧することができます。

令和2年度実績評価B・C事業番号の令和3年度上期進捗状況について

名前:赤堀三代治日付:2021/10/23 17:18:10

食の安心・安全アクションプラン令和2年度実績の評価基準値がB並びにC評価の事業(B評価:24番、26番、27番、29番、44番、46番の6事業。C評価:13番、21番、32番の3事業)計9事業に関して、令和3年度9月末時点での取り組み進捗状況を該当事業番号ごとに具体的に提示してください。

[1]令和2年度実績評価B・C事業番号の令和3年度上期進捗状況について(事業24)

名前:環境保健研究所日付:2021/10/29 15:54:35

令和3年度上期進捗状況について(事業24)
食の安全教室について9月末まで3件依頼があり、3件対応済。今後も依頼に応じて対応予定。
食中毒についての市政出前講座申込み件数は9月末まで0件。今後、依頼に応じて対応予定。

[2]RE:令和2年度実績評価B・C事業番号の令和3年度上期進捗状況について

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2021/11/01 08:59:21

食品衛生課です。

13「食品表示の合同調査の実施」
令和3年9月末時点で、実績はありません。新型コロナウイルス感染症の影響で、他機関との合同調査は中止しています。

21「食の安全教室の実施」
令和3年度当初の申込数は9件でしたが、申込み校からの申し出による中止が3件あり、現時点での今年度の申込数は6件となりました。そのうち4件の教室を開催済みで、2件が開催予定となっており、申し込みに応じる実施率は100%となる見込みです。

46「食品等事業者に対する衛生講習会への講師派遣」
令和3年度4月~9月時点で、講習会への講師派遣を10回実施し、食品関連事業者等が392人参加しました。講師派遣の相談があったものの感染症防止対策のできる会場を用意できず、開催に至らなかったケースが2件程度あったため、申し込みに応じる実施率は80%となる見込みです。なお、例年多くの講師派遣依頼をいただく事業者組合団体には、講習内容のパンフレットを配布することで講習会の代替とさせていただきました。

[3]RE:令和2年度実績評価B・C事業番号の令和3年度上期進捗状況について

名前:こども園課日付:2021/11/02 09:11:39

令和3年度上半期進捗状況について(事業44)
こども園、保育園給食衛生研修会の開催について、
9月末まで予定していた11の研修全てを予定通り実施しました。うち1回の研修は緊急事態宣言のため、資料配布にて実施しました。 対面による研修では各研修を複数回に分け時間を短縮・検温消毒・換気・十分な感覚をとる等感染対策を徹底しながら実施しました。

[4]RE:令和2年度実績評価B・C事業番号の令和3年度上期進捗状況について

名前:水産漁港課日付:2021/11/08 16:15:49

令和3年度上期進捗状況について(事業32)

本年はコロナ禍により漁業見学は中止。
漁港へ集まらずに様子を伝えられるよう、動画の作成を行い、静岡市YouTubeへ掲載しました。

[5]RE:令和2年度実績評価B・C事業番号の令和3年度上期進捗状況について

名前:生涯学習推進課日付:2021/11/10 14:16:25

生涯学習推進課です。

令和3年度上半期進捗状況について(事業29)

各生涯学習施設における地元食材の活用や地域の食文化について理解を深める講座等の9月末時点までの開催状況は、37施設中11施設で開催がありました。
8月及び9月にまん延防止措置や緊急事態宣言が発令され、感染防止対策のためやむを得ず中止をした講座もありますが、できるだけ延期をして市民の学びの機会が減ることが無いよう取り組んでいます。

7.消費者による意見交換会の実施

名前:後藤 慶一日付:2021/10/21 14:35:39

本事業で対象となった事業者や参加した消費者はどのような選び方で参加されたのでしょうか。
フードロスや食の安全に関する内容は大切ですので、許す限りでもっとたくさんの方に参加してもらえるとよいかと思っています。

[1]RE:7.消費者による意見交換会の実施

名前:生活安心安全課日付:2021/10/28 15:58:02

「食の安心安全意見交換会」は、「くらしの一日講座」の一環で実施したもので、食に関しては、年1回開催しています。
 まず、事業者の選定についてですが、「消費者被害防止キャンペーン」(街頭広報)の会場の協力事業者に依頼しました。なお、過年度の事業者の選定として、市内のスーパーマーケット、農協等がありました。
 次に、講座参加者についてですが、公募とし、申込手段も、郵送、持参、電子申請、市公式ウェブサイトとしていました。
 そして、多数の参加者をとの御指摘についてですが、この講座は、消費者と事業者とが意見交換を伴うプログラムであったことから、コロナ禍の人流抑制の最中にあって、講師とも相談した上で定員を絞っての開催が必要でした。今後も、感染拡大防止策をしっかり取ったうえで、機会を提供してまいります。
 なお、フードロスに関しては、環境局で様々な取組を行っていますので、「静岡市 食品ロス」で検索してみてください。

[2]RE:RE:7.消費者による意見交換会の実施

名前:後藤 慶一日付:2021/11/10 10:56:48

フードロスや食品安全・安心について、引き続きご尽力をお願いします。

33.しずまえ新聞の発行

名前:後藤 慶一日付:2021/10/21 14:22:38

しずまえ新聞は市内小学生の認知度がそれなりに高いです。この事業は継続してもらいたいところなのですが、食育や衛生に関しても、このような新聞で市内小中学校へ配布するようなことはできないでしょうか。小中学生にも分かるような内容で、わかりやすくした新聞は若年層の印象に残りやすいのではないかと。授業などでとりあげてもらえればなお良いです。予算上すぐには難しいと思いますが、是非ご検討願いたいです。

[1]RE:33.しずまえ新聞の発行

名前:水産漁港課日付:2021/11/08 16:17:21

認知度を認めていただきありがとうございます。
本事業は継続していきたいと思います。

[2]RE:33.しずまえ新聞の発行

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2021/11/09 11:56:52

食品衛生課です。

当課が食の安全対策推進事業として実施している食の安全教室では、主な受講対象者である小学校高学年向けに食中毒の予防や食品添加物の検査に関する内容等を掲載した冊子を作成し配布しています。
また、この冊子は学校の授業でも活用してもらえるように食の安全教室の参加募集に併せて市内全ての小学校及び特別支援学校に1冊ずつ配布しています。

新聞形式で1枚にまとめられた情報を定期的に配布する方法は、印象に残りやすく冊子とは異なる情報発信効果があり、意識啓発につながります。今後、小中学生に向けた情報発信の手段の一つとして検討していきたいと思います。

[3]RE:RE:33.しずまえ新聞の発行

名前:後藤 慶一日付:2021/11/10 10:35:53

私が参加したイベントなどで、しずまえ新聞を読んでくれているということが小学生との会話の中で知る機会がありました。前向きにどうぞよろしくお願いいたします。

事業26および27 井川での食育活動などについて

名前:西條 朋子日付:2021/11/05 18:29:27

上記事業について、井川自然の家へのアクセス状況の改善は、どのように見込まれているのでしょうか。長期化するようであれば、実施場所を変更するなど見直しの検討があってもよいように思いますが、いかがでしょうか。

[1]RE:事業26および27 井川での食育活動などについて

名前:教育総務課日付:2021/11/09 09:25:49

主催事業の中止は、井川方面へのアクセス道路の雨量規制によるものであり、参加者への安全配慮を考えたやむを得ない対応です。雨量規制による通行止めは、天候の回復により解除されるものであり、長期にわたるものではありません。

令和2年度実績評価B・C事業番号の令和3年度上期進捗状況について(事業27)

名前:教育総務課日付:2021/11/06 09:41:51

赤堀委員から質問がありました令和3年度上半期進捗状況について(事業27)
令和3年9月末まで主催事業5件のうち4件、学校利用6件のうち2件を実施し、環境に優しい野外炊飯活動を実施しました。
緊急事態宣言に伴う休所により主催事業1件を中止し、学校利用4件については事業内容を変更しました。
下半期については計画どおり実施予定です。

令和2年度実績評価B・C事業番号の令和3年度上期進捗状況について(事業26)

名前:教育総務課日付:2021/11/06 09:41:04

赤堀委員から質問がありました令和3年度上半期進捗状況について(事業26)
令和3年9月末まで主催事業7件のうち4件、学校利用については3件を実施し、自然体験における食育推進活動を実施しました。
緊急事態宣言に伴う休所により主催事業3件を中止しました。
下半期については計画どおり実施予定です。

7.市民からの食品衛生に関する苦情・相談の対応について 

名前:赤堀三代治日付:2021/10/23 17:32:05

令和3年度上半期(4~9月)における苦情・相談件数並びにその具体的内容に関する情報の扱い関して、統計的な整理はされているのか、市役所内関係部署での情報の共有化はどのようなかたちでなされているのか。提示してください。

[1]RE:7.市民からの食品衛生に関する苦情・相談の対応について 

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2021/10/29 17:00:15

食品衛生課です。

令和3年度上半期(4月~9月)の苦情・相談件数は全体で3006件でした。相談者の96%は食品等の営業関係者であり、相談の具体的内容も許認可に関するものが多いです。営業所の施設設備や管理運営に関する相談が78%、次いで食品表示に関する相談が8%となっています。相談者がほぼ営業関係者であることや相談内容ごとの割合は、例年同様の傾向となることが多いです。

相談内容については、その殆どを食品衛生課内または他自治体保健所と連携して対応しています。市役所内の他課との連携を要する苦情・相談があった場合、関係課と迅速に連絡を取り対応していますが、関係部署全体での情報の共有化はしておりません。今後は、食品等の安全確保に関する庁内組織である「静岡市食の安全対策推進連絡会」の中で、前年度の食の苦情・相談件数について報告することを検討します。

[2]RE:RE:7.市民からの食品衛生に関する苦情・相談の対応について 

名前:赤堀三代治日付:2021/11/02 06:02:18

相談内容に関する市役所関係部署での情報の共有化についてのさらなる改善を進めてください。

コロナ禍における事業推進

名前:後藤 慶一日付:2021/10/21 14:12:12

コロナ感染拡大防止の観点において、十分な安全対策を講じることができずに、規模縮小、中止となった事業が複数みうけられました。
いずれの事業でもその時点の状況的にベストは尽くされたと思いますが、計画変更によって目標を達成できず、評価が下がってしまうことになっていますが、これはやむを得ない状況と考えます。
コロナウイルスの脅威が収まってきましたら、様子を見ながらコロナ禍以前のような取り組みを推進していただければと考えます。

[1]RE:コロナ禍における事業推進

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2021/10/27 17:52:51

事務局(食品衛生課)です。

規模縮小、中止となった事業の多くは、参加者を一か所に集めて実施する講座形式のものでした。コロナ禍においてウェブ等を活用して人を集めずに事業を行う方法が注目された一方、実際に会場で講師と参加者が対面でコミュニケーションをとることでの情報伝達効果は、これまでと変わることはないと思います。
今後、状況に応じて集合形式の講座を再開していきますが、ウェブをはじめとする様々な媒体を利用した情報発信方法も取り入れるなど、参加者にとってこれまで以上に利用しやすい事業となるよう検討してまいります。

令和3年度第1回会議資料はこちら

 

アクションプラン2019年度~2022年度 令和2年度実績・令和3年度指標一覧はこちら↓

静岡市食の安心・安全アクションプラン2019年度~2022年度 令和2年度実績・令和3年度指標

 

【追加資料(11月15日)】

食品表示のパンフレットはこちら↓

「食品表示についてのパンフレットが新しくなりました」(たべしずねっと)

 

【追加資料(11月16日)】

第57回静岡県公衆衛生研究会(令和2年度開催) 誌上発表
「マイバッグの衛生状態について(静岡市保健所)」

 

 令和3年度 静岡市食の安心・安全意見交換会委員 

氏名(敬称略)

所属団体および職名
竹内 光子 しずおか市消費者協会 会長
 
渡邉 良子 静岡市食生活改善推進協議会 会長
 
水野 裕司

株式会社静鉄ストア
お客様相談・品質管理室 副室長

赤堀 三代治

JAしみず 代表監事
ARMS 代表

梶山 裕佳子 静岡県農山漁村ときめき女性
 
海野 雅人

静岡市水産物商業協同組合
常務理事 事務局長

湯澤 祐志

株式会社ヤヨイサンフーズ
品質保証部長補佐(兼)清水工場品質管理課長

市川 陽子

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授

後藤 慶一

東海大学
海洋学部 教授

西條 朋子

株式会社静岡新聞社
編集局 社会部 記者

岩﨑 弘 関東農政局 静岡県拠点
消費・安全チーム