大きくする 標準 小さくする

掲示板:令和5年度 第1回 静岡市食の安全・安心意見交換会 on WEB

投稿記事一覧

1) 食の安心・安全アクションプラン2019年度~2022年度の実績/事業番号45, 49について

名前:市川 陽子日付:2023/10/31 16:59:14

①事業番号45 学校給食衛生研修会の開催
 研修実施後、受講者が日頃の業務で改善できたこと、インシデント件数の推移等、何か評価の指標を立てておられるでしょうか。第8次アクションプラン(事業番号09, 10など)にも同様の衛生研修会がありますが、何か効果判定ができるとよいと思いました。

②事業番号49 いわゆる健康食品の買上げ検査の実施
2023年8月18日付の朝日新聞夕刊に、機能性表示食品として届け出られている商品88点を消費者庁が調査したところ、80点について機能性表示の届け出が撤回または撤回の意向が示されたとありました。しかし、その後も販売を続けているところが半分以上あったようです。「いわゆる健康食品」について、違反事例は毎年どのくらいあるのでしょうか。また、その後の販売状況について、追跡されていますでしょうか。

[1]RE:1) 食の安心・安全アクションプラン2019年度~2022年度の実績/事業番号49について

名前:生活衛生課日付:2023/11/10 13:24:26

ご意見ありがとうございます。
当課では、いわゆる健康食品中の医薬品成分の検査を行っておりまして、検査項目は痩身作用および強壮作用を有する成分となります。
過去5年において検出実績はありませんでしたが、違反事例が発生したときは適切に調査を行い、その後の販売状況の追跡についても行う予定です。

[2]RE:1) 食の安心・安全アクションプラン2019年度~2022年度の実績/事業番号45について

名前:学校給食課日付:2023/11/14 09:41:32

学校給食課です。

学校給食衛生研修会は、衛生管理の徹底を図るため、学校給食関係者全員に一律の研修対応を行っているもので、数値目標は立てておりません。
研修実施後にアンケート調査をし、受講者の意見を回収しています。
実践的な研修としては、施設視察研修を実施しています。各施設で研修テーマを設け、そこでの取組や更なる改善点を確認しています。
この研修での課題等は、検討会で検討したあと、衛生マニュアルを更新しています。

わかりやすい情報の発信について

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2023/11/08 10:50:56

静岡市食生活改善推進協議会 会長
渡邉様より


リスクの高い商品や増加している新しい食中毒に対応していくため、日常の食生活における様々なリスク等についてわかりやすい情報を消費者目線で発信していただくことは、市民にとって役立つ知識として大変嬉しいことです。
YouTube配信がスタートしましたが、視聴者数が数十回から多くて200~300回です。何種類もの動画を作成して下さり大変だったと思います。とてもわかりやすく1~2分で視聴できますので、もっと視聴していただくPRが必要ではないかと思います。

[1]RE:わかりやすい情報の発信について

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2023/11/10 14:20:56

食品衛生課です。

コメントありがとうございます。

たべしず動画の事業に関しては、視聴者の獲得は大きな課題と考えています。
現在は、リーフレットの配布(衛生講習会、食の安全教室、営業許可手続き時、立入検査時など)や市公式SNS(市公式X(旧Twitter)、市公式LINE)を用いたPRなどを行っていますが、再生回数は大きく伸長していないのが現状です。

引き続き、内容の充実を図るとともに、効果的なPR方法を検討していきます。

食の安全確保

名前:竹内 光子日付:2023/10/31 13:52:59

資料をいただいた時から投稿を気にしていました。が遅れてしまいました。静岡市安全・安心アクションプラン令和5年度から8年度は過去の実績、反省を踏まえ、とても充実したものができていると思いました。食品衛生監視員の技術向上、巡回指導(子ども園、小学校、中が学校等)また、食品関係の事業所や施設の訪問指導等々。食の安全が確保されたことは職員の皆様の地道な努力のたまものと思います。市民としては感謝の一言につきます。  「たべしずネット」とか「しずおかカラダにeat」「ZRATTOしずおか」などの言葉の知名度がもっと上がるといいなと思っています。これから、私達市民も、食中毒発生件数0を目指していきたいものと思います。よろしく願いいたします。
竹内光子

}

[1]RE:食の安全確保

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2023/11/10 14:17:38

事務局です。

コメントありがとうございます。
アクションプランに掲載された各事業については、今後も着実に実施して参ります。
たべしずねっと等の知名度の向上に関しましては、苦慮しているところではありますが、引き続き検討していきます。

今後とも、ご理解・ご協力お願い致します。

食品表示調査について

名前:松本 堅二日付:2023/10/31 11:23:27

資料⑧「静岡市食の安全・安心アクションプラン令和5年度~8年度」の13ページに食品表示調査の実施による表示基準違反率(H30~R3平均)4.2%を下回ることを目標としているが、家族経営規模の市域事業者では、いまだに義務表示すらしていない事業者も多いように見受けられる。
例えば、商店街を歩いてみると、小さな八百屋等の店頭に並んだ商品に産地や名称が記載されていないものも多いように思う。こうした店舗では客に聞かれてから答えれば良いとの主張をする者もあるが、静岡市にこうした店舗が多ければ、市政への信用度(信頼度)にもかかわるものと考えるので、現状を見れば、調査だけでなく幅広い啓蒙も必要となるのではないでしょうか。

[1]RE:食品表示調査について

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2023/11/10 14:16:52

食品衛生課です。

適正な食品表示に係る啓発に関しては、ご指摘のとおり、調査業務だけでは至らない点もあるかもしれません。
庁内外の関係部局と協力しながら、啓発にも力を入れていきたいと考えています。現在は、講習会や配布物、動画などを通した啓発を行っておりますが、消費者の視点も取り入れながら、より幅広く情報提供できる手法を検討していきたいと考えています。

2) 第8次 アクションプラン/事業番号05について

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2023/11/08 10:46:22

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授 市川様より


まず、概要版がたいへんわかりやすく、重点事業や新規事業が明確でよいと思いました。
ありがとうございます。

関心のあるところとして、事業番号05:こども園の巡回、指導ですが、この11月に、「児童福祉施設における食事のガイド」と「保育所における食事の提供ガイドライン」を統合した改訂版ガイド(「児童福祉施設等における食事の提供ガイド(2023)」)が公表されると聞いています。また、現在も「大量調理施設衛生管理マニュアル」もしくは「HACCPの考えをとれ入れた衛生管理のための手引き書~小規模な一般飲食店事業者向け」を参考にすることが義務づけられていると思います。質問は、公立こども園では、このようなガイドラインが遵守されていますでしょうか。また、栄養士・管理栄養士の配置状況と衛生管理に関連はありますでしょうか。

[1]RE:2) 第8次 アクションプラン/事業番号05について

名前:こども園課日付:2023/11/08 17:09:43

こども園の衛生管理については、「大量調理施設衛生管理マニュアル」に基づいて、
作業の手順やポイントをより具体的に記載した「市立こども園給食室衛生管理標準作業書」を用いて作業しています。

栄養士・管理栄養士の配置については、現在、給食施設のあるこども園44園のうち、
16園に有資格の正規職員(管理栄養士資格8名、栄養士資格8名)、
22園に有資格の会計年度任用職員(栄養士資格22名)が配置されています。
配置園は、食数が多い又は葵・駿河・清水3区それぞれの衛生管理等の拠点となるよう、周辺園の職員配置状況を考慮して決められています。
有資格者のいない6園は、衛生や給食管理について、こども園課の栄養士又は近隣の栄養士が支援を行っています。

閉会のごあいさつ

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2023/10/31 17:35:06

お忙しい中、様々なご意見・ご質問をいただきましてありがとうございました。今後、食の安全対策を実施していく上で、参考とさせていただきます。

なお、会議は閉会とさせていただきますが、まだご質問・ご意見に回答できていないものがございます。お待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、順次回答してまいります。その回答に対してさらにご意見やご質問がある場合や、その他に話題としたいことがある場合には、事務局まで直接ご連絡ください。

2019-2022 II-2(3) 50

名前:後藤 慶一日付:2023/10/10 15:02:28

計画では衛生措置に対する講習会の実施とあります。実施されたのであれば、次期プランでは実績として書かれるとよいかと思いました。

[1]RE:2019-2022 II-2(3) 50

名前:中央卸売市場日付:2023/10/31 13:04:37

中央卸売市場です。
ご意見ありがとうございます。
現在、私たちは施設管理の観点から施設の巡回と必要な修繕を継続して実施することで食品の安全管理を進めています。ご指摘のあった講習会ですが、すべての食品等事業者の皆様にHACCPに沿った衛生管理が制度化されるなど、法整備が進められてきているため、講習会の開催については見直しを行っています。
なお、次期プランに向けては、実施内容を評価する適切な指標を検討していきます。

電子化推進に向け

名前:水野 裕司日付:2023/10/25 15:57:13

日々の業務の中でご指導を頂き御礼申し上げます。
この度、営業届け、営業許可書の電子申請を完了させて非常に利用面・保管面での便利性を感じております。
今後、紙資料等の紙資源削減や業務効率を向上させるため今後の取組も電子化を進めて頂ければと存じます。
店舗衛生巡店時の資料など、記録資料として保管が容易となります。

[1]RE:電子化推進に向け

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2023/10/30 08:59:23

食品衛生課です。
日頃から、営業許可に係る手続きに関しましては、ご理解・ご協力を頂きありがとうございます。
今後も、なるべく事業者の皆様のご負担にならないよう、手続きの電子化・簡素化に努めていきたいと考えております。

出遅れまして すみません

名前:梶山 裕佳子日付:2023/10/24 16:09:01

大した書き込みはできませんが、よろしくお願いします。
2019~2022の食の安全安心アクションプランの取りまとめはお疲れ様でした。R18年度からのアクションプランを継続、努力の成果、評価が出ていると思います。何事も完璧というのはたいへんなことですが、それに近い所にあると思います。
R5~8年度の「たべしず動画」はとても良いと思いますし「ヒヤリハット事例」を取り上げるのはより身近に感じてわかり易いので続けて行ってほしいと思います。

[1]RE:出遅れまして すみません

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2023/10/30 08:57:17

事務局です。
コメントありがとうございます。
新アクションプランについても、引き続き、各事業に力を入れて取り組んでいきます。
たべしず動画では、今後もヒヤリハットなど身近な事例を交えながら、食の安全・安心に関する有益な情報を発信していきたいと思います。

第8次静岡市食の安全・安心アクションプランについて

名前:髙野 淳也日付:2023/10/24 13:46:39

第8次静岡市食の安全・安心アクションプラン令和5年度~令和8年度の指標につきまして、目標は前アクションプランと変えずに追加で目標設定していることを確認いたしました。目標を達成するうえで、たべしずねっと(SNS)の活用の推進がより効果的であると感じました。HACCPに沿った衛生管理の制度化に伴い、少なからず個人事業を営んでいる施設においては不安要素が増えたことでしょう。実際にR2年度以降相談件数も激増しておりました。これら背景を鑑み、SNSを活用し共有できる状態を推進していくことで個人事業主の不安や悩みは共有され、精神的ストレスも緩和されると感じております。その他事業活動と併せてたべしずねっとの普及をより進めていくことで時代に則した管理体制となると感じております。現代においてはTwitter(X)、インスタグラム、Facebook等様々なツールがございます。どのように伝えていくかが難しい点だとは思いますが、受け取る側も常にオープンな状態でいると思います。SNSの活用が進めば過去に発生した事例なども閲覧し確認することができ、風化するリスクを抑え、「目指す将来の姿」の実現にも繋がることと思っております。ぜひ、ご検討の程よろしくお願い申しあげます。

[1]RE:第8次静岡市食の安全・安心アクションプランについて

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2023/10/30 08:56:00

事務局です。
コメントありがとうございます。
SNSを有効活用することで、より多くの方々に有益な情報を届けることができると思います。
たべしず動画やたべしず出前便をはじめとした情報発信の取り組みをさらに強化し、たべしずねっとが食の安全・安心を届ける情報共有の場となるよう、今後もSNSの活用を検討していきます。

令和5年度 静岡市食の安全・安心意見交換会 on web

食の安全はみんなでつくる!静岡市食の安全・安心意見交換会 on web

期間:令和5年10月3日(火)午前10時~
会議内容
【1】第7次 静岡市食の安心・安全アクションプラン 2019年度~2022年度の実績について
【2】第8次 静岡市食の安全・安心アクションプラン 令和5年度の指標について

 

令和5年度第1回会議資料はこちら

 

会議資料はこちら

資料⑤(とりまとめ)アクションプランR4年度末報告実績

資料⑥(とりまとめ)アクションプランR5年度進捗状況

資料⑦【概要版】アクションプランR5-8 R5.3月

資料⑧【公表用冊子】アクションプラン R5-8 R5.3月


(10月13日 追加)

【追加資料】ヒアリハット事例

(10月30日 追加)

資料⑤(とりまとめ)アクションプランR4年度末報告実績(修正)

第59回静岡県公衆衛生研究会発表資料

 


 令和5年度 静岡市食の安全・安心意見交換会委員 

氏名(敬称略)

所属団体および職名
竹内 光子

しずおか市消費者協会 会長

渡邉 良子

静岡市食生活改善推進協議会 会長

水野 裕司

株式会社静鉄ストア

商品部 副部長
品質管理課 課長

赤堀 三代治

JAしみず 代表監事
ARMS 代表

梶山 裕佳子

静岡県農山漁村ときめき女性

海野 雅人

静岡市水産物商業協同組合
常務理事 事務局長

髙野 淳也

株式会社ヤヨイサンフーズ
品質保証部 清水工場品質管理課

市川 陽子

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授

後藤 慶一

東海大学
海洋学部 教授

西條 朋子

株式会社静岡新聞社
編集局 生活報道部 記者

松本 堅二

関東農政局 静岡県拠点
消費・安全チーム 総括広域監視官(業務)