たべしずねっと ~静岡市食の安全・安心ホームページ~

ログイン




掲示板:令和4年度 第1回 静岡市食の安心・安全意見交換会onWEB

第8次静岡市食の安全・安心アクションプラン令和5年度~令和8年度の策定について

名前:湯澤 祐志日付:2022/12/02 15:39:03

第8次静岡市食の安全・安心アクションプラン令和5年度~令和8年度の策定につきまして、食育活動の推進「命をいただく活動」の知識の普及として、今まで魚をさばき食すことで活動が推進されていることとお見受けしております。
イラストなどの資料を活用し、食肉が食卓に届けられる生産過程を成人になる前に知ることが、「食べる力」=「生きる力」を育むことにも繋がり、大切な食の知識だと感じております。
とても難しい題材だと思っておりますが、コロナ禍により、命の尊さを非常に感じられる世の中である今だからこそ、少しでも事業内容に取り組むことができないか、ご検討の程お願い致します。
静岡市独自の新たな取り組み①②の内容にも繋がりを感じ、また、「目指す将来の姿」の実現にも繋がることと思っております。

令和7年度第1回会議資料はこちら

 

会議資料はこちら

資料⑤静岡市食の安全・安心アクションプラン(R6実績R7指標)

資料⑥【概要版】アクションプランR5-8 R5.3月(修正版)

資料⑦【公表用冊子】アクションプラン R5-8  R5.3月(修正)

資料⑧ アクションプラン変更及び修正点R7

資料⑧-2 アクションプラン変更及び修正点R6


 令和7年度 静岡市食の安全・安心意見交換会委員 

氏名(敬称略)

所属団体および職名
関本 三枝子

しずおか市消費者協会 会長

渡邉 良子

静岡市食生活改善推進協議会 会長

水野 裕司

株式会社静鉄ストア 
商品部 副部長

赤堀 三代治

JAしみず 代表監事
ARMS 代表

杉山 三保

静岡県農山漁村ときめき女性

海野 雅人

静岡市水産物商業協同組合
常務理事 事務局長

武田 直也

株式会社ヤヨイサンフーズ
品質保証部 清水工場品質管理課

市川 陽子

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授

後藤 慶一

東海大学
海洋学部 教授

西條 朋子

株式会社静岡新聞社
編集局 生活報道部 記者

大野 勇一

関東農政局 静岡県拠点
地方参事官室 総括農政推進官