食の安全はみんなでつくる!静岡市食の安全・安心意見交換会 on web
期間:令和5年10月3日(火)午前10時~
会議内容
【1】第7次 静岡市食の安心・安全アクションプラン 2019年度~2022年度の実績について
【2】第8次 静岡市食の安全・安心アクションプラン 令和5年度の指標について
会議資料はこちら
(10月13日 追加)
(10月30日 追加)
資料⑤(とりまとめ)アクションプランR4年度末報告実績(修正)
令和5年度 静岡市食の安全・安心意見交換会委員
氏名(敬称略) |
所属団体および職名 |
竹内 光子 |
しずおか市消費者協会 会長 |
渡邉 良子 |
静岡市食生活改善推進協議会 会長 |
水野 裕司 |
株式会社静鉄ストア 商品部 副部長 |
赤堀 三代治 |
JAしみず 代表監事 |
梶山 裕佳子 |
静岡県農山漁村ときめき女性 |
海野 雅人 |
静岡市水産物商業協同組合 |
髙野 淳也 |
株式会社ヤヨイサンフーズ |
市川 陽子 |
静岡県立大学 |
後藤 慶一 |
東海大学 |
西條 朋子 |
株式会社静岡新聞社 |
松本 堅二 |
関東農政局 静岡県拠点 |
名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2023/10/03 10:37:17
保健所食品衛生課長の山本と申します。委員の皆様におかれましては、静岡市食の安全・安心意見交換会の委員をお引き受けいただき、ありがとうございます。
さて、当市では「静岡市食の安全・安心アクションプラン」を策定し、庁内各課が連携して食の安全対策を推進してまいりました。今年度からは第8次となる令和5年度~令和8年度のアクションプランがスタートしております。
今回の意見交換会は、前プランの評価と新プランの指標が議題となっております。
前プランはコロナ禍の影響を受け、変更を余儀なくされた事業も少なからずありました。幸い、食中毒発生件数は低く抑えられておりましたが、今後を見据えると、再び件数が増加することが懸念されます。
実際、全国に目を向けると、今夏以降、マスコミも大きく取り上げるような大規模食中毒が複数発生しています。
新プランを適正かつ確実に実施することが市民の安全安心に繋がるため、委員の皆様におかれましては、積極的なご発言を頂ければありがたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。