- トップ
- 食のイベント情報
- 食のイベント情報総合
- 気になる食事バランス講座を開催しました
気になる食事バランス講座を開催しました
2010/03/19
2月16日(火) 清水保健福祉センター、2月19日(金)城東保健福祉センターにおいて
「私の食事と店の栄養・気になる食事バランス講座」を開催しました。
この講座では、
13:30~気になる食事バランス講座
①「食事バランスガイド」について (講師:健康づくり推進課 栄養士)
②「外食料理の栄養成分表示」について (講師:食品衛生課 栄養士)
14:45~栄養成分表示協力店 店主による講話、デモンストレーションなど
を、行いました。
13:30~気になる食事バランス講座
①「食事バランスガイド」をご存知ですか?
毎日の食事で、どんなものを食べればいいのか、どれだけ食べればいいのかを分かりやすく「コマ」で示したものです。(詳しくは、たべしずネット「静岡の食育」ページ内の「静岡版 食事バランスガイド」をご覧ください)
食品に含まれる主な栄養素、含まれる栄養素による食品の分け方、料理の組み合わせ方などを、「食事バランスガイドのコマ」を使って学びました。
また、それぞれの参加者にあった食事の量も学び、普段食べている量が意外と多いことに驚いていました。
②静岡市保健所では「食品栄養表示のあるお店」という冊子を作成し、配付しています。(詳しくは、たべしずネットおすすめコンテンツの「栄養表示のある飲食店」をご覧ください)
静岡市内の飲食店(協力店)に、メニューの「エネルギー」「タンパク質」「脂肪」「塩分」を表示していただいています。栄養成分表示を活用していただくために、「エネルギー」「タンパク質」「脂肪」「塩分」が体の中でどんな働きをするのか、摂りすぎると体の中でどんなことが起こるのかなどを学びました。
何気なく食べている外食料理やお惣菜について、改めて考えなおす機会となったのではないでしょうか。
14:45~
ここからは、栄養成分表示協力店の店主による講話と調理デモンストレーションを行いました。
清水区会場では「八木春」店主 木下氏
葵区会場では「天文」店主 萩原氏 に担当していただきました。
調理の様子を目の前で見て、調理のポイント等を分かりやすく教えていただき、毎食の調理に役立つ話に、参加者からも質問が多く出ていました。
デモンストレーションで調理されたものは、参加者全員で試食しました。ちょっとした手間をかけることや工夫により、おいしさが膨らむことに感心しました。
今回の講座は、清水区と葵区の二会場での開催となりました。どちらの会場も多くの方に参加していただきありがとうございました。今回の講座が食生活を見直すきっかけとなればと思います。
2025年5月の予定
記事一覧
- ♪親子1日食品衛生監視員体験教室♪ [2024/07/12]
- 【終了しました】食の安全講演会「宇宙食から輸入食品まで 安全対策よもやま話」【令和5年2月22日】 [2023/02/06]
- 【終了しました】くらしの一日講座「コロナ禍の食のあり方~鴨長明はどう考えたかだろうか~」 [2021/10/14]
- 【終了しました】【平成26年2月13日開催】食材の偽装表示について【誰でも参加歓迎!】 [2014/02/13]
- 「おいしい食べもの探検隊」を開催しました [2014/02/12]
アーカイブ
- 2024年7月(1)
- 2023年2月(1)
- 2021年10月(1)
- 2014年2月(3)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(4)
- 2012年12月(1)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(3)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(2)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(4)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(2)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(1)
- 2010年5月(2)
- 2010年3月(1)
- 2010年2月(3)
- 2010年1月(2)
- 2009年10月(3)
- 2009年8月(3)
- 2009年7月(4)
- 2009年6月(1)
- 2009年5月(1)