2) 第8次 アクションプラン/1. これまでの成果・課題の「課題」について
名前:市川 陽子日付:2022/12/16 22:55:43
「市内食中毒の発生件数は下降傾向であるが依然として0件にはなっていない。」として、加熱不足の肉料理が主な原因とあります。細菌性食中毒だと思いますが、原因菌はサルモネラ or カンピロバクター?黄色ブドウ球菌?それとも令和3年度実績の事業番号57にある腸管出血性大腸菌のことでしょうか。原因菌によって十分な加熱以外に課題や対策がありそうなので明記をお願いします。
「新たな取組み①」の事業者が気軽に相談できる人材の活用(食品衛生推進員制度の積極的な利用)には期待したいと思います。具体的にはどの地域に何人くらいの規模での採用になるでしょうか。
また、「新たな取組み②」にあるように、昨今はアニサキスの食中毒も増えています。「たべしずねっと」上での情報提供以外には、どのような取組みをされているでしょうか。