大きくする 標準 小さくする

掲示板:令和4年度 第1回 静岡市食の安心・安全意見交換会onWEB

RE:評価について

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2022/12/16 17:35:20

事務局の食品衛生課です。

まず、実施回数の大きく異なる事業が同じ評価になってしまうことについては、参加人数や内容を実績に記載し、事業の実態をお伝えすることで、評価が妥当であるかどうかの判断材料にしていただければと考えております。
また、例示していただいた、「0件でも募集したのでAになっている」事業は、「8.監視指導計画(案)の公表及び意見の募集」かと思います。この事業については、指標の見直しを検討いたします。なお、監視指導計画に対する意見の募集については、今後は一般市民が聴講対象となる食の安全講演会などの場で監視指導計画についてのアンケートを実施するなど、積極的に市民の意見を集めるよう努力してまいります。

令和7年度第1回会議資料はこちら

 

会議資料はこちら

資料⑤静岡市食の安全・安心アクションプラン(R6実績R7指標)

資料⑥【概要版】アクションプランR5-8 R5.3月(修正版)

資料⑦【公表用冊子】アクションプラン R5-8  R5.3月(修正)

資料⑧ アクションプラン変更及び修正点R7

資料⑧-2 アクションプラン変更及び修正点R6


 令和7年度 静岡市食の安全・安心意見交換会委員 

氏名(敬称略)

所属団体および職名
関本 三枝子

しずおか市消費者協会 会長

渡邉 良子

静岡市食生活改善推進協議会 会長

水野 裕司

株式会社静鉄ストア 
商品部 副部長

赤堀 三代治

JAしみず 代表監事
ARMS 代表

杉山 三保

静岡県農山漁村ときめき女性

海野 雅人

静岡市水産物商業協同組合
常務理事 事務局長

武田 直也

株式会社ヤヨイサンフーズ
品質保証部 清水工場品質管理課

市川 陽子

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授

後藤 慶一

東海大学
海洋学部 教授

西條 朋子

株式会社静岡新聞社
編集局 生活報道部 記者

大野 勇一

関東農政局 静岡県拠点
地方参事官室 総括農政推進官