大きくする 標準 小さくする

掲示板:令和3年度 第2回 静岡市食の安心・安全意見交換会onWEB

食品表示法における原産地表示関連のコメントに対し、まとめて回答します。

名前:生活安心安全課日付:2022/03/15 09:27:22

食品表示法は、食品関連事業者等に対し、アレルゲン、消費期限、原材料、原産地等の表示を義務付けるもので、販売の用に供する食品に関する表示を規制しています。

原産地表示に関しては、食品表示法以外にも景品表示法など関係する法令があるため、これらを補完し合い、効率的な法執行を行う上で、国、県、市などの行政や検査機関の連携が欠かせません。本市においても、適宜、合同での立入調査等を実施し、その結果についても情報共有を図ることとしています。
御指摘をいただきました不適正な食品表示に関しては、今後も適宜、関係機関と連携した対応を取って、食品表示の適正化に努めていきます。また、食品表示法や基準の改正、取扱い方等については、国の動向を注視していきます。

令和7年度第1回会議資料はこちら

 

会議資料はこちら

資料⑤静岡市食の安全・安心アクションプラン(R6実績R7指標)

資料⑥【概要版】アクションプランR5-8 R5.3月(修正版)

資料⑦【公表用冊子】アクションプラン R5-8  R5.3月(修正)

資料⑧ アクションプラン変更及び修正点R7

資料⑧-2 アクションプラン変更及び修正点R6


 令和7年度 静岡市食の安全・安心意見交換会委員 

氏名(敬称略)

所属団体および職名
関本 三枝子

しずおか市消費者協会 会長

渡邉 良子

静岡市食生活改善推進協議会 会長

水野 裕司

株式会社静鉄ストア 
商品部 副部長

赤堀 三代治

JAしみず 代表監事
ARMS 代表

杉山 三保

静岡県農山漁村ときめき女性

海野 雅人

静岡市水産物商業協同組合
常務理事 事務局長

武田 直也

株式会社ヤヨイサンフーズ
品質保証部 清水工場品質管理課

市川 陽子

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授

後藤 慶一

東海大学
海洋学部 教授

西條 朋子

株式会社静岡新聞社
編集局 生活報道部 記者

大野 勇一

関東農政局 静岡県拠点
地方参事官室 総括農政推進官