たべしずねっと ~静岡市食の安全・安心ホームページ~

ログイン




掲示板:令和3年度 第1回 静岡市食の安心・安全意見交換会onWEB

令和2年度実績及び令和3年度指標一覧を確認させていただきました

名前:湯澤 祐志日付:2021/11/03 09:22:40

皆様、コロナ禍の中、日々の業務ご苦労様でござます。
静岡市食の安心・安全アクションプラン令和2年度実績及び令和3年度指標一覧を確認させていただきました。
開示されている各事業実績内容以上に、細かな事業内容への配慮、ご対応をされていることとお見受けいたします。
ご尽力頂きありがとうございます。
その中で、Ⅰ-4(1)「食の安全に関する知識の普及に努めます」事業名:16.食生活改善推進員による地区活動、17.食育普及啓発事業につきましては、評価「S」と、コロナ禍の中、実務を担当された方々の連携により、評価された内容だと感じております。
食品の安全に関する知識の普及として、食を通じた健康づくり、食育の普及活動は、昨今の状況の中、非常に重要なことと身をもって感じております。
令和3年度指標の達成に向け、ご活動の程お願いいたします。
事業名:21.食の安全教室の開催につきましては、充分な新型コロナウイルス感染予防対策を行えず、実施を中止せざる負えない状況であったこと、お申し出様自体が実施中止せざる負えなかったことによる評価「C」となっておりました。
令和3年度指標の達成に向け、充分な新型コロナウイルス感染予防対策と共に、新たな通信環境を活用した事業内容の展開等、お伺いいたしたく存じます。

令和7年度第1回会議資料はこちら

 

会議資料はこちら

資料⑤静岡市食の安全・安心アクションプラン(R6実績R7指標)

資料⑥【概要版】アクションプランR5-8 R5.3月(修正版)

資料⑦【公表用冊子】アクションプラン R5-8  R5.3月(修正)

資料⑧ アクションプラン変更及び修正点R7

資料⑧-2 アクションプラン変更及び修正点R6

令和6年度後期ヒヤリハット


 令和7年度 静岡市食の安全・安心意見交換会委員 

氏名(敬称略)

所属団体および職名
関本 三枝子

しずおか市消費者協会 会長

渡邉 良子

静岡市食生活改善推進協議会 会長

水野 裕司

株式会社静鉄ストア 
商品部 副部長

赤堀 三代治

JAしみず 代表監事
ARMS 代表

杉山 三保

静岡県農山漁村ときめき女性

海野 雅人

静岡市水産物商業協同組合
常務理事 事務局長

武田 直也

株式会社ヤヨイサンフーズ
品質保証部 清水工場品質管理課

市川 陽子

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授

後藤 慶一

東海大学
海洋学部 教授

西條 朋子

株式会社静岡新聞社
編集局 生活報道部 記者

大野 勇一

関東農政局 静岡県拠点
地方参事官室 総括農政推進官