大きくする 標準 小さくする

掲示板:平成30年度 食の安心・安全意見交換会 on web

RE:新事業54およびH27~H30年度プランの事業11、22について

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2019/01/11 16:55:36

食品衛生課です。

新事業54「食品衛生監視員の技術向上」について、公衆衛生研究会では食品衛生に関する研究発表や、特徴的な食中毒の事例紹介を行っており、最近では、
・「飲食店を対象にした生肉提供についてのアンケート調査および本調査時に発見した規格基準違反疑い事例について(平成28年度)」
・「釜揚げしらすに使用する過酸化水素の製品への残存量管理について(平成29年度)」
等の演題で発表しました。今年度の研究会でも発表予定です。
また、食品衛生監視員対象のHACCP指導員養成講習会等にも継続して参加し、食品衛生監視員の資質向上を目指します。
HACCP関連の事業については、食品衛生法改正による制度化も踏まえ、重点的に実施する方針です。業種に合わせた情報提供をするなど、事業者の理解促進に向けて具体的に対応していきます。

H27~H30年度プランの事業11「市政出前講座「食べてもだいじょうぶ?」の開催」については、事業10「生涯学習施設でのリスクコミュニケーションの開催」と統合し、来年度以降も実施します。

H27~H30年度プランの事業22「食の安全教室の開催」については、子ども世代に対して食の安全に関する情報を提供できる場として、今後も内容の充実を図りながら実施してまいります。

令和7年度第1回会議資料はこちら

 

会議資料はこちら

資料⑤静岡市食の安全・安心アクションプラン(R6実績R7指標)

資料⑥【概要版】アクションプランR5-8 R5.3月(修正版)

資料⑦【公表用冊子】アクションプラン R5-8  R5.3月(修正)

資料⑧ アクションプラン変更及び修正点R7

資料⑧-2 アクションプラン変更及び修正点R6


 令和7年度 静岡市食の安全・安心意見交換会委員 

氏名(敬称略)

所属団体および職名
関本 三枝子

しずおか市消費者協会 会長

渡邉 良子

静岡市食生活改善推進協議会 会長

水野 裕司

株式会社静鉄ストア 
商品部 副部長

赤堀 三代治

JAしみず 代表監事
ARMS 代表

杉山 三保

静岡県農山漁村ときめき女性

海野 雅人

静岡市水産物商業協同組合
常務理事 事務局長

武田 直也

株式会社ヤヨイサンフーズ
品質保証部 清水工場品質管理課

市川 陽子

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授

後藤 慶一

東海大学
海洋学部 教授

西條 朋子

株式会社静岡新聞社
編集局 生活報道部 記者

大野 勇一

関東農政局 静岡県拠点
地方参事官室 総括農政推進官