大きくする 標準 小さくする

掲示板:平成26年度静岡市食の安全・安心意見交換会 on Web

アクションプラン体系の変更について

名前:赤堀 三代治日付:2014/10/22 12:56:36

お世話になります。ARMSの赤堀三代治です。
以下、次期アクションプランに関わる私の質問ならびに意見を提示させていただきます。

1 アクションプラン体系の変更について
① 名称変更に関して
「食の安心」を強化するために、現行の「静岡市食の安全・安心」の名称を、「静岡市食の安心・安全」に変更したいとのことですが、「安全」が先か、「安心」が先か、あるいは併記することの是非に関して様々な考え方があり、難しい側面があると思います。
このことに関して、私も考えをもっていますが、ここでは、あえて、提示することを控えさせて頂きます。
「食の安心」を強化するために、アクションプログラムの策定の見直しを図りたいということですから、それはそれで、よろしいと考えます。
だたし、アクションプランの冒頭で、策定の見直しの背景等に触れられるでしょうから、「安全とは」「安心とは」の言葉の定義、このことに関する行政の立場としての考え方等、ぜひ、記述して頂きたいと思います。
食品安全基本法で明確化されたリスクコミュニケーションを定着化していく上で、こういうプロセスを継続的にふんでいくことがたいへん重要、と私は理解しております。

② 体系の変更に関して
・体系Ⅰを「安心のための施策」、体系Ⅱを安全の確保のための施策としたことに関して
・静岡市食育推進計画と掲載事業の整合性をとるように体系を変更した
・監視指導計画と目標値の整合性をとるように体系を変更した
・危機管理体制の充実を追加した、
・今までの体系を活かせるところは活かし、分かりづらい箇所は分かり易く、また現状に合うように変更するよう工夫した

とのことですが、工夫・改善の様子をうかがい知ることができ、適切と考えます。
なお、①②に関連する調整事項として、アクションプラン事業名等の個々の名称の整合性を図ってください。