アクションプランについて
名前:三輪 憲永日付:2014/10/07 15:19:58
東海大学短期大学部の三輪です。意見を投稿させていただきます。
1.平成27年度から「静岡市食の安心・安全アクションプラン」という名称に変更し、食の安心を強調したのではないかと考えています。細かいことですが、事業名の中には、従来通り「食の安全・安心・・・」という名称が使われていますが、アクションプランと同様「食の安心・安全・・・」という名称に変更した方がわかりやすいと思います。また、本意見交換会も「食の安全・安心意見交換会」という名称ですが、「食の安心・安全意見交換会」としてはいかがでしょうか。
2.「食の安全の確保のための施策」の新規事業として「イベントの指導」が挙げられています。安倍川の花火大会における食中毒発生に対する対策として挙げられた大変重要な事業であると思います。事業の概要が「市内で行われるイベントについて、開催者に対し提供食品の事前相談、説明会、監視指導を必要に応じて行います」となっています。たとえば、安倍川の花火大会で「冷やしきゅうり」を販売する業者が事前相談や説明会に参加するのか、また一夜限りの営業に対してどのように監視指導するのか、具体的には難しい問題があると思います。効果的な指導をお願いします。