たべしずねっと ~静岡市食の安全・安心ホームページ~

ログイン




掲示板:平成30年度 食の安心・安全意見交換会 on web

情報発信について

名前:静岡市食の安全 対策推進連絡会 事務局日付:2018/12/21 19:02:02

食品衛生課です。
ご意見をいただきましてありがとうございました。

食の安全性に関する正しい情報は、健康被害を未然に防止し、安心して食品を摂るために欠かせないものであり、行政は適切な情報発信を行うことが求められています。
情報発信手法のひとつとして「たべしずねっと」の運営を実施してきましたが、ご指摘のとおり、ホームページへのアクセス数は減少傾向にあり、「たべしずねっと」の情報発信力向上が課題となっています。

情報発信ツールとしてFacebook等のSNSを活用することについて、これまでも多くのご意見をいただいてまいりました。
ご意見を踏まえ、食中毒警報発令時の注意喚起や、講演会の参加者募集等、静岡市Facebookやtwitterを利用して情報発信をおこなってきたところです。これらの情報発信に加え、「たべしずねっと」メールマガジンの発行と静岡市Facebookへの投稿を連動することを検討中であり、今年度中のスタートを目指しております。

次期アクションプランでは、「必要な情報を手に入りやすくすること」をポイントとして事業を推進してまいります。

令和7年度第1回会議資料はこちら

 

会議資料はこちら

資料⑤静岡市食の安全・安心アクションプラン(R6実績R7指標)

資料⑥【概要版】アクションプランR5-8 R5.3月(修正版)

資料⑦【公表用冊子】アクションプラン R5-8  R5.3月(修正)

資料⑧ アクションプラン変更及び修正点R7

資料⑧-2 アクションプラン変更及び修正点R6


 令和7年度 静岡市食の安全・安心意見交換会委員 

氏名(敬称略)

所属団体および職名
関本 三枝子

しずおか市消費者協会 会長

渡邉 良子

静岡市食生活改善推進協議会 会長

水野 裕司

株式会社静鉄ストア 
商品部 副部長

赤堀 三代治

JAしみず 代表監事
ARMS 代表

杉山 三保

静岡県農山漁村ときめき女性

海野 雅人

静岡市水産物商業協同組合
常務理事 事務局長

武田 直也

株式会社ヤヨイサンフーズ
品質保証部 清水工場品質管理課

市川 陽子

静岡県立大学 
食品栄養科学部 教授

後藤 慶一

東海大学
海洋学部 教授

西條 朋子

株式会社静岡新聞社
編集局 生活報道部 記者

大野 勇一

関東農政局 静岡県拠点
地方参事官室 総括農政推進官