大きくする 標準 小さくする

バックナンバー詳細

送信日時 2019/01/31(木) 14:00
件名 たべしず出前便 No.62
本文 ☆★静岡市食の安心・安全メルマガ「たべしず出前便」★☆
No.62 2019.1.31発行

=========================
このメールマガジンは、静岡市食の安心・安全ホームページ「たべしずねっと」の最新情報や、食の安心・安全についての情報をお届けします。
=========================

★目次
1 たべしずニュース
・餅つきでの気を付けるポイントとは?

2 たべしずねっと更新情報

3 メルマガ購読・解除について

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1 たべしずニュース
・餅つきでの気を付けるポイントとは?

2019年もスタートして1か月が経過しようとしています。
お正月にはお餅つきをした方も、多いかもしれませんが、毎年地域や学校などの餅つき大会で食中毒が発生していることをご存知ですか?時には100人以上の患者を出してしまうこともあります。幸いなことに静岡市内で発生した事例は近年はありませんが、今後も安全に実施できるように食中毒の予防ポイントを確認しましょう

お餅つきは、米を蒸した後に餅をつく・返す・こねるなどの様々な工程が加わり、そのまま食べることがある等の理由から、ノロウイルスが原因となる食中毒が起こりやすいです。気を付けるポイントをまとめてみました。

●作業前、作業中にも手洗い
⇒餅つきに限らず、一番大切なことが手洗いです。石鹸を使用し、二度洗いをしましょう。

●臼や杵を消毒する。
⇒使用前には熱湯等を使用し、消毒しましょう。

●体調が悪い人は調理しない
⇒多人数が参加する餅つき大会などでは、自分だけでなく家族等の体調を確認し、体調不良の人は調理をしないなどの対応が必要です。

●持ち帰らない
⇒仮に食中毒菌が付着してしまうと、時間がたつと菌は増えてしまいます。できたお餅は速やかに食べ、持ち帰らないようにすることが大切です。

上記のポイント以外にも、手袋を使用する、お餅を再加熱する雑煮やお汁粉などに調理する、などがあげられます。
正月は終わりましたが、3月の桃の節句など今後も餅つきをする機会はまだあるかと思います。
お餅つきは日本の伝統的な食文化であり、食べる以外にも教育的な意義もあります。
今回のポイントをおさえ、今後も楽しく安全な餅つきをしていきましょう。。

★★★詳細はこちら↓↓↓★★★
餅つきでの食中毒にご注意ください!(静岡市のHP) http://www.city.shizuoka.jp/000767631.pdf
____________________________________________◆

2 たべしずねっと更新情報(2019/1~)

2019/01/17 食の安全対策推進事業ニュース 静岡市食の安心・安全アクションプラン2019年度~2022年度(案)について市民の皆様のご意見を募集します
https://www.tabeshizu.net/g/7iSC29Ywad624
____________________________________________◆

3 メルマガ購読・解除について

「たべしず出前便」を周りの方にもご紹介ください。購読登録・解除はこちら
http://www.tabeshizu.net/g/bmxWBsGqZk31

「たべしず出前便」についてのお問い合わせ

静岡市食の安全対策推進連絡会事務局 電話054-249-3161
_____________________________________________◆

本文ここまで↑